ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



しのばずの池の蓮。
まだまだ葉っぱは大きくのび広がる。

浅草はにぎやかすぎて落ち着かなくなってきたので、
上野のみどりと喧騒がちょうどよい。
まさにふる里の池。

頭でつくった再開発は、息がつまりそう。

人のくらしから、自然になるようになった街がほっとする。

自然環境があって、人が住んで、次第に街となるのが本来だ。

元々の環境や歴史を生き埋めにした上に
ぱこぱことプラモデルを建てて、人を呼ぼうとする
方法論は、情緒を削いで愚民化をさそう。

モニュメント見たさじゃなくて、会いたい人に会いに行く、
そういう街おこしがよいわさ。

今様の立派なつるつるモールじゃなくても、
たとえひっつき虫待ち忍ぶ荒れ野であっても、
そこに妖しくほほえむ、すてきな誰かのさぶらはば、
時間も距離も超えた恋人がごとく会いに行かむとすべし。

人の魅力がさそう街。建物ごとは後から自然にそだつから。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )