ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



去年の目標だった
「夏に縁側で焼きそばを食べる」は
結局かなわなかった。

プラの縁側を木の板に差し替えるのは
この1年で80%ほど達成。
木材屋の不要な板をもらっては
少しずつ増やしている。
今年の夏には、コンプリートの木の縁側で
焼きそばをたぐれそう。
時間がかかっても、夢はいつか実現する。

今年の目標は
・春、小金井公園で花見をする。
・秋、いなごの佃煮を肴に芋焼酎を呑む。
・秋、大磯の高麗山でどんぐりを拾う。

あと、夏に金魚柄のアオザイを着た
奥さんと冷麺を食べたい。

そばがら枕も作りたい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






左はケーキ。
右は一升分のおもち。
ブックマークにもある
三ノ輪のお餅カフェ「月光」さんで、
馴染みの常連ということで
特別に搗いていただきました。

臼と杵の手づき300発の
ここのおもちは、
いくつ食べても胃はかるく
ほっぺたがちょちょぎれるほど
美味しいのです!

虎之介は、この約2.5kgの餅を
風呂敷で背負い、
泣きながらもはいはいしました。
いっしょう(一升)食べるに困らないという
縁起をかついでいます。

昨年の1/3に予定よりもひと月以上はやく
2kgで産まれましたが、
ここまで育つことができました。

今後もみなさま
どうぞよろしくお願いします。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )






昨日、浅草の実家へ参りましたが
行き帰りの電車は意外に空いていた。
なるほど、元日の東京は人口が少ないんだ。
それでも浅草間近となれば参詣客で混むだろうから、
上野から子を背負って歩いた。

兄夫婦から干し柿をもらい、今朝食べた。
赤ちゃんも嬉しそうにかじっていた。

祖母の実家から贈られた唐辛子は
さっそく粉にして、煮物にふりかけて
新鮮な辛さを味わった。
唐辛子は、粉にしないと
体を冷やすそうです。

明日は2度めの麦ふみ予定。

絵のうさぎは、
耳の小ささと脚の大きさは
野うさぎぽいですが、
(ニホンノウサギという)
野うさぎは色素があるので
目は赤くない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






うちのシンプルなおせち
・栗きんとん(さつまいもの茶巾絞り甘栗添え)
・黒豆
・にんじんの糠漬(兎型)

他に、野菜の煮物とお雑煮、
小豆ともちをいただきました。

今日は夕方、浅草の実家へ参る。
そこでもお節をつまみそうだから、
早めにお昼を食べた。
浅草は賑わっているだろう。

地下鉄銀座線は混みそうだから
JR上野駅で降り、歩いていく予定。
(徒歩15~20分)

久しぶりに、兄夫婦にも逢える。
2人は、ナチュラルハーモニーという
八百屋で働いている。
僕は男三人兄弟のまん中で、
弟は時代劇がすき。
去年は『鬼平犯科帳』を全巻
貸してもらって読みました。

実家には猫のベルがいて、
大人になっても小柄の黒白の猫。
野良の子猫から、
逃げないのを連れ帰った。

僕が来ると、屋上まで駆け上がり
扉をひらくのを待っている。
ドアを開ければ、正面に
青い新東京タワーがみえる。
アロエやハナニラのように
乾燥につよい植物が元氣にしてる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »