漢字の音符

漢字の字形には発音を表す部分が含まれています。それが漢字音符です。漢字音符および漢字に関する本を取り上げます。

音符「弟テイ」<順序よく巻く>と「悌テイ」「梯テイ」「剃テイ」「鵜テイ」「涕テイ」「第ダイ」「俤おもかげ」

2024年01月27日 | 漢字の音符
 テイ・ダイ・デ・おとうと  弓部  dì・tì・tuí


 上は弟、下は戈 
解字 甲骨文字は、武器であるほこ(戈)の柄に、すべり止めのため紐状の物を巻きつけた形。金文は戈の上部が Y になり下部の横線が上に上がった。篆文で上部のYが変形し下部がノとなり戈と歩調を合わせた変化をしている。現代字で上がソに変化した弟となった。[説文解字]は「韋束イソク之(の)次弟シダイ也」(なめし革のひもで物を束ね巻き付けてゆく順序なり)とする。
 弟は列国期の金文に至り、同輩中の年少者や兄弟の意味に用いている。これは戈の柄に巻き付いている部分は、刃の下なので兄弟の順序の下にある「おとうと」を示したもの。なお弟には革を順序よく巻いてゆくので「順序」のイメージがある。
意味 (1)おとうと(弟)。「兄弟キョウダイ」「弟妹テイマイ」(弟と妹) (2)でし。門人。教え子。「弟子デシ」「門弟モンテイ」「師弟シテイ」 (3)順序。序列。「次弟シダイ」(順序) (4)(年長者や兄に)したがう。=悌テイ

イメージ  
 「おとうと」
(弟・悌・俤)
 「順序」 (第・梯・涕)
 「形声字」(剃・鵜)
音の変化   テイ:弟・悌・梯・剃・鵜・涕  ダイ:第  おもかげ:俤

おとうと
 テイ  忄部  tì
解字 「忄(心)+弟(おとうと)」 の会意形声。兄に従順な弟の気持ちをいう。
意味 (1)したがう。年長者に従順なこと。「孝悌コウテイ」(父母に孝行し兄に従順なこと) (2)兄弟の仲がよい。「悌友テイユウ」(兄弟の仲むつまじい) (3)やすらか。やわらぐ。「豈悌ガイテイ
<国字> おもかげ  イ部 dì
解字 「イ(ひと)+弟(おとうと)」 の会意。「弟のような人」を表す国字。あの人は弟のおもかげがある。
意味 (1)おもかげ(俤)。面影とも書く。心に思い浮かべる顔や姿・様子。「父の俤がある」「古都の俤を残す」

順序
 ダイ・テイ  竹部 dì
解字 「竹(竹簡)+弟の略体(順序)」 の会意形声。竹簡に書いた文章を綴じるため一本ずつ順番にならべること。順序を定めることをいう。転じて昔の試験の意となり、順序が下位だと落第となる。また、邸テイ(やしき)に通じ、屋敷の意を表す。
意味 (1)しだい。順序。「次第シダイ」 (2)順序を表す語。「第一番」「第三者」 (3)昔の試験。「落第ラクダイ」「及第キュウダイ」(試験に合格する) (4)やしき。「第宅テイタク」(大きな屋敷)「聚楽第ジュラクダイ」(豊臣秀吉が京都に造営した壮大な邸宅)
 テイ・はしご  木部 tī
解字 「木(き)+弟(順序)」 の会意形声。二本の木の間に順序よく短い木が並ぶはしご。

雲梯(城攻めに用いた長い梯子・ウィキペディアより)
意味 はしご(梯)。「梯子テイシ・はしご」「雲梯ウンテイ」(①城攻めに用いた長い梯子。②梯子を水平に渡した遊戯施設)「梯田テイデン」(段々畑)「梯索テイサク」(なわばしご)「梯形テイケイ」(①はしごの形。②平行四辺形。台形) (2)「梯梧デイゴ」とは、マメ科の落葉高木。インドやマレー半島が原産。春から初夏にかけて咲く赤い花で知られ、日本では沖縄県が北限とされている。
 テイ・なみだ  氵部  tì
解字 「氵(水)+弟(順序)」の会意形声。目から次々と順序をつけるように流れ出るなみだをいう。泣いて流す「なみだ」の意。
意味 なみだ(涕)。「涕泣テイキュウ」(なみだを流して泣く)「涕涙テイルイ」(なみだ)「涕泗テイシ」(涕は、ながれる涙、泗は泣くときでる鼻水)

形声字
 テイ・そる  刂部  tì
解字 「刂(かたな)+弟(テイ)」の形声。テイは抵テイ(ふれる・あてる)に通じ、刀の刃を顔や頭にあてて毛をそること。
意味 そる(剃る)。髪やひげをそりおとす。「剃髪テイハツ」「剃度テイド」(剃髪して得度すること。仏門に入ること)「剃刀かみそり
 テイ・う  鳥部  tí
解字 「鳥(とり)+弟(テイ)」の形声。テイという名の鳥。日本では鵜(う)を指すが、中国ではペリカン科の鳥をいう。
意味 (1)う(鵜)。川・湖・海岸などにすむ黒色の鳥。水中にもぐり魚を獲る。鵜飼にもちいる。「鵜飼うかい」(飼いならした鵜を使ってアユなどを捕らせる漁)「鵜匠うショウ」(鵜飼で鵜を操る漁師)「鵜呑(うの)み」(まるごとのみこむ) (2)がらんちょう。ペリカン科の鳥。くちばしが長くあごの下に大きな袋がある。「鵜鶘テイコ・がらんちょう
<紫色は常用漢字>

    バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする