増補改訂しました。
喬 キョウ・たかい 口部
解字 金文は、高い建物の屋根に曲がったポール状の飾りがついたかたち。上部が曲線をなして高いこと。篆文は、「夭(しなやかに曲がる)+高の略体」の会意に変化し、現代字に続いている。たかい意のほか、同音の驕キョウに通じ、おごる意がある。なお、音符として用いられるとき、「高くまがる」「高い」「まがる」イメージがある。
意味 (1)たかい(喬い)。そびえる。「喬木キョウボク」 (2)おごる。たかぶる。(=驕)
イメージ
「高く曲がる」(橋・僑・嬌・蕎)
「高い」(喬・驕・轎・蹻)
「曲がる」(矯)
音の変化 キョウ:喬・橋・僑・嬌・蕎・驕・轎・矯
高く曲がる
橋 キョウ・はし 木部
かめゐど天神たいこはし(「浮世絵のアダチ版画」より)
解字 「木(き)+喬(高く曲がる)」の会意形声。川にかかる木製のアーチ型の橋。水路に架かる橋は、船の通行に支障がないよう中央が高く曲がるアーチ型をしていた。
意味 はし(橋)。「橋梁キョウリョウ」(大きな橋。架け橋)「橋桁はしげた」(橋の杭の上に渡して架ける柱)「舟橋ふなはし」「浮橋うきはし」
僑 キョウ イ部
解字「イ(人)+喬(=橋。はし)」の会意形声。橋を渡って諸国を巡ったり、旅先にある人をいう。
意味 (1)かりずまい。たびずまい。「僑居キョウキョ」(旅ずまい)「僑商キョウショウ」(旅あきんど) (2)故郷を離れて外国に住む人。「華僑カキョウ」(中国本土から海外に移住した中国人)「日僑ニッキョウ」(海外に移住した日本人)
嬌 キョウ・なまめかしい 女部
解字 「女(おんな)+喬(高くしなやか)」の会意形声。背が高くなよなよとした女性。
意味 (1)なまめかしい(嬌かしい)。あでやかで美しい。「嬌艶キョウエン」(嬌も艶も、なまめかしい意)「嬌声キョウセイ」(女のなまめかしい声) (2)かわいらしい。「愛嬌アイキョウ」
蕎 キョウ・そば 艸部
解字 「艸(くさ)+喬(高くしなやか)」の会意形声。丈が高くしなやかな草。
蕎麦(ソバ)(「庭木図鑑・植木ペディア」ソバより)
意味 「蕎麦キョウバク・そば」に使われる字。 (1)蕎麦とはタデ科の一年生作物。草丈は60〜130cmで茎はほそくしなやか、荒れ地にもよく育つ。実からそば粉をつくる。 (2)「そばきり(蕎麦切り)」の略。蕎麦粉に小麦粉をつなぎに入れて水でこねて細かく線状に切った食品。ゆでて食べる。「蕎麦屋そばや」「生蕎麦きそば」(蕎麦粉だけで他に混ぜ物のないそば)
高い
驕 キョウ・おごる 馬部
解字 「馬(うま)+喬(高い)」の会意形声。馬に乗り高い所から下を見下ろすこと。
意味 (1)おごる(驕る)。いばる。「驕慢キョウマン」「驕児キョウジ」(わがままな子) (2)つよい・さかん。「悍驕カンキョウ」
轎 キョウ・かご 車部
轎(かご)(維基百科「轎」より)
解字 「車(のりもの)+喬(高い)」の会意形声。高く担ぎあげて人を運ぶ乗り物。
意味 かご(轎)。こし。肩に担いで行くかご。「轎子キョウシ」(轎を中国では轎子ともいう)「轎夫キョウフ」(かごをかつぐ人)「轎帷キョウイ」(かごにかける垂れ布。布の色で乗っている人の身分を表した)
蹻 キョウ・キャク・あげる 足部
解字 「足(あし)+喬(高い)」の会意形声。足を高くあげてあるくこと。このさまから、すばやい・たくましい意となる。また、足を高くあげて雪道をあるくことから、わらぐつ。かんじき。そりの意がある
意味 (1)あげる(蹻る)。足を高くあげる。足を高くあげてあるく。「蹻足キョウソク」(足をあげる) (2)すばやい。かろやか。「蹻捷キョウソウ」(身軽ですばやい) (3)たくましい。武勇のさま。おごる。「蹻勇キョウユウ」「蹻蹻キョウキョウ」(①おごりたかぶる、②元気のさま、③武勇のさま) (4)雪中の履物。わらぐつ。かんじき。そり。「履蹻リキャク」(わらぐつをはく。わらぐつ)「屮蹻ソウキャク」(わらでつくったくつ)「蹻車キャクシャ」(そり・そりぐるま)
まがる
矯 キョウ・ためる 矢部
解字 「矢(や)+喬(まがる)」の会意形声。竹の矢柄をいろんな方向から曲げて、まっすぐにすること。また、まっすぐなものをわざと曲げていつわる意もある。
意味 (1)ためる(矯める)。ただす。まがっているものをまっすぐにする。「矯正キョウセイ」(欠点をなおし正しくする)「矯正歯科キョウセイシカ」(歯ならび、嚙み合わせをなおして正しくする)「角を矯めて牛を殺す」(少しの欠点を直そうとして、却って全体をだめにする)(2)ためる(矯める)。まっすぐなものをまげる。いつわる(矯る)。だます。おかしな。「矯命キョウメイ」(君の命令だといつわる)「矯飾キョウショク」(いつわり飾ること)「奇矯キキョウ」(言動が普通と違うこと) (3)いさましい。はげしい。蹻キョウの(3)に通じる。「矯激キョウゲキ」(言動が普通でなく激しいさま)
<紫色は常用漢字>
バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。
喬 キョウ・たかい 口部
解字 金文は、高い建物の屋根に曲がったポール状の飾りがついたかたち。上部が曲線をなして高いこと。篆文は、「夭(しなやかに曲がる)+高の略体」の会意に変化し、現代字に続いている。たかい意のほか、同音の驕キョウに通じ、おごる意がある。なお、音符として用いられるとき、「高くまがる」「高い」「まがる」イメージがある。
意味 (1)たかい(喬い)。そびえる。「喬木キョウボク」 (2)おごる。たかぶる。(=驕)
イメージ
「高く曲がる」(橋・僑・嬌・蕎)
「高い」(喬・驕・轎・蹻)
「曲がる」(矯)
音の変化 キョウ:喬・橋・僑・嬌・蕎・驕・轎・矯
高く曲がる
橋 キョウ・はし 木部
かめゐど天神たいこはし(「浮世絵のアダチ版画」より)
解字 「木(き)+喬(高く曲がる)」の会意形声。川にかかる木製のアーチ型の橋。水路に架かる橋は、船の通行に支障がないよう中央が高く曲がるアーチ型をしていた。
意味 はし(橋)。「橋梁キョウリョウ」(大きな橋。架け橋)「橋桁はしげた」(橋の杭の上に渡して架ける柱)「舟橋ふなはし」「浮橋うきはし」
僑 キョウ イ部
解字「イ(人)+喬(=橋。はし)」の会意形声。橋を渡って諸国を巡ったり、旅先にある人をいう。
意味 (1)かりずまい。たびずまい。「僑居キョウキョ」(旅ずまい)「僑商キョウショウ」(旅あきんど) (2)故郷を離れて外国に住む人。「華僑カキョウ」(中国本土から海外に移住した中国人)「日僑ニッキョウ」(海外に移住した日本人)
嬌 キョウ・なまめかしい 女部
解字 「女(おんな)+喬(高くしなやか)」の会意形声。背が高くなよなよとした女性。
意味 (1)なまめかしい(嬌かしい)。あでやかで美しい。「嬌艶キョウエン」(嬌も艶も、なまめかしい意)「嬌声キョウセイ」(女のなまめかしい声) (2)かわいらしい。「愛嬌アイキョウ」
蕎 キョウ・そば 艸部
解字 「艸(くさ)+喬(高くしなやか)」の会意形声。丈が高くしなやかな草。
蕎麦(ソバ)(「庭木図鑑・植木ペディア」ソバより)
意味 「蕎麦キョウバク・そば」に使われる字。 (1)蕎麦とはタデ科の一年生作物。草丈は60〜130cmで茎はほそくしなやか、荒れ地にもよく育つ。実からそば粉をつくる。 (2)「そばきり(蕎麦切り)」の略。蕎麦粉に小麦粉をつなぎに入れて水でこねて細かく線状に切った食品。ゆでて食べる。「蕎麦屋そばや」「生蕎麦きそば」(蕎麦粉だけで他に混ぜ物のないそば)
高い
驕 キョウ・おごる 馬部
解字 「馬(うま)+喬(高い)」の会意形声。馬に乗り高い所から下を見下ろすこと。
意味 (1)おごる(驕る)。いばる。「驕慢キョウマン」「驕児キョウジ」(わがままな子) (2)つよい・さかん。「悍驕カンキョウ」
轎 キョウ・かご 車部
轎(かご)(維基百科「轎」より)
解字 「車(のりもの)+喬(高い)」の会意形声。高く担ぎあげて人を運ぶ乗り物。
意味 かご(轎)。こし。肩に担いで行くかご。「轎子キョウシ」(轎を中国では轎子ともいう)「轎夫キョウフ」(かごをかつぐ人)「轎帷キョウイ」(かごにかける垂れ布。布の色で乗っている人の身分を表した)
蹻 キョウ・キャク・あげる 足部
解字 「足(あし)+喬(高い)」の会意形声。足を高くあげてあるくこと。このさまから、すばやい・たくましい意となる。また、足を高くあげて雪道をあるくことから、わらぐつ。かんじき。そりの意がある
意味 (1)あげる(蹻る)。足を高くあげる。足を高くあげてあるく。「蹻足キョウソク」(足をあげる) (2)すばやい。かろやか。「蹻捷キョウソウ」(身軽ですばやい) (3)たくましい。武勇のさま。おごる。「蹻勇キョウユウ」「蹻蹻キョウキョウ」(①おごりたかぶる、②元気のさま、③武勇のさま) (4)雪中の履物。わらぐつ。かんじき。そり。「履蹻リキャク」(わらぐつをはく。わらぐつ)「屮蹻ソウキャク」(わらでつくったくつ)「蹻車キャクシャ」(そり・そりぐるま)
まがる
矯 キョウ・ためる 矢部
解字 「矢(や)+喬(まがる)」の会意形声。竹の矢柄をいろんな方向から曲げて、まっすぐにすること。また、まっすぐなものをわざと曲げていつわる意もある。
意味 (1)ためる(矯める)。ただす。まがっているものをまっすぐにする。「矯正キョウセイ」(欠点をなおし正しくする)「矯正歯科キョウセイシカ」(歯ならび、嚙み合わせをなおして正しくする)「角を矯めて牛を殺す」(少しの欠点を直そうとして、却って全体をだめにする)(2)ためる(矯める)。まっすぐなものをまげる。いつわる(矯る)。だます。おかしな。「矯命キョウメイ」(君の命令だといつわる)「矯飾キョウショク」(いつわり飾ること)「奇矯キキョウ」(言動が普通と違うこと) (3)いさましい。はげしい。蹻キョウの(3)に通じる。「矯激キョウゲキ」(言動が普通でなく激しいさま)
<紫色は常用漢字>
バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます