第5回漢字音符研究会のお知らせ
日 時 2017年9月9日(土) 10時30分~12時
会 場 喫茶ほっとはあと 京都市中京区西大路御池北西角 地下鉄東西線「西大路御池」下車すぐ
http://www.kyoto-hotheart.jp/cafe/shops/oike/
講 師 山本康喬氏 『漢字音符字典』著者・漢字教育士
テーマ 音符はどのように作られるのか。いつ生まれるのか。
1、 音符の始まりは
音符の定義は「形声文字において音を表す文字要素(部分)である」これが唯一の音符の定義です。従って形声文字のあるところに音符あり、です。意符と音符を組み合わせて形声文字が生まれるとき、その字の音を表す部分はその前に音符になっていた音符か、今回新たに音符となる文字要素のどちらかです。このようにして、時代が進むにつれ漢字が増加し、形声文字が増加します。
2、 音符家族の中に、更に子音符が存在している。
基本字の上に意符が付加されて形声文字が作られますが、これを音符家族といいます。更にその形声文字が音符となり、第三世代の形声文字が生まれることも、しばしば発生します。基本字が親音符になり、続いて子音符、更に孫音符と、成長する軌跡が字形の上に残されます。この子音符の存在を、私の漢字音符字典の中にある音符家族で二三例を挙げてみます。
参加費 300円(資料代を含む) ※飲み物は各自、別途注文してください。
参加申込 コピー資料作成の都合がありますので、事前に下記へお申し込みください。
電話 072-627-0271(石沢誠司)
メール seijiishizawa@yahoo.co.jp
第6回漢字音符研究会の予定
2017年11月11日(土) 10時30分~12時
会 場 喫茶ほっとはあと 京都市中京区西大路御池北西角 地下鉄東西線「西大路御池」下車すぐ
講 師 石沢誠司氏 ブログ「漢字の音符」編集者
テーマ 人の姿の音符 その2
私は、ブログ「漢字の音符」に書いた音符の中から人の姿をあらわした音符を中心にまとめた「人の姿の音符 Ⅰ」として冊子にまとめ公開しました。
http://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/37c3743f834c111a2dcd85ab1fb8e9a0
引き続きその続編となる「「人の姿の音符 Ⅱ」をまとめましたので、発表させていただきます。内容は人の姿の変形である、女・母・子などの基本的な字と、これらと結びついて音符となっている字、および老・長・亡などの音符を中心にまとめました。
日 時 2017年9月9日(土) 10時30分~12時
会 場 喫茶ほっとはあと 京都市中京区西大路御池北西角 地下鉄東西線「西大路御池」下車すぐ
http://www.kyoto-hotheart.jp/cafe/shops/oike/
講 師 山本康喬氏 『漢字音符字典』著者・漢字教育士
テーマ 音符はどのように作られるのか。いつ生まれるのか。
1、 音符の始まりは
音符の定義は「形声文字において音を表す文字要素(部分)である」これが唯一の音符の定義です。従って形声文字のあるところに音符あり、です。意符と音符を組み合わせて形声文字が生まれるとき、その字の音を表す部分はその前に音符になっていた音符か、今回新たに音符となる文字要素のどちらかです。このようにして、時代が進むにつれ漢字が増加し、形声文字が増加します。
2、 音符家族の中に、更に子音符が存在している。
基本字の上に意符が付加されて形声文字が作られますが、これを音符家族といいます。更にその形声文字が音符となり、第三世代の形声文字が生まれることも、しばしば発生します。基本字が親音符になり、続いて子音符、更に孫音符と、成長する軌跡が字形の上に残されます。この子音符の存在を、私の漢字音符字典の中にある音符家族で二三例を挙げてみます。
参加費 300円(資料代を含む) ※飲み物は各自、別途注文してください。
参加申込 コピー資料作成の都合がありますので、事前に下記へお申し込みください。
電話 072-627-0271(石沢誠司)
メール seijiishizawa@yahoo.co.jp
第6回漢字音符研究会の予定
2017年11月11日(土) 10時30分~12時
会 場 喫茶ほっとはあと 京都市中京区西大路御池北西角 地下鉄東西線「西大路御池」下車すぐ
講 師 石沢誠司氏 ブログ「漢字の音符」編集者
テーマ 人の姿の音符 その2
私は、ブログ「漢字の音符」に書いた音符の中から人の姿をあらわした音符を中心にまとめた「人の姿の音符 Ⅰ」として冊子にまとめ公開しました。
http://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/37c3743f834c111a2dcd85ab1fb8e9a0
引き続きその続編となる「「人の姿の音符 Ⅱ」をまとめましたので、発表させていただきます。内容は人の姿の変形である、女・母・子などの基本的な字と、これらと結びついて音符となっている字、および老・長・亡などの音符を中心にまとめました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます