スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「老虎菜 本店」@神戸

2024-12-20 | グルメ

神戸市東灘区魚崎北町にある「老虎菜(ラオフーツァイ)」でお昼。

「口水鶏(よだれどり)」

「明石タコとニンニクの芽のマーライ醤炒め」

「上海小籠包」

「鎮江黒醋のとろとろ角煮酢豚」

「ずわい蟹のあんかけ炒飯」

「叉焼と白葱の和えそば」

「塩漬け卵入りカスタード饅頭」

なにからなにまで美味。

本格的な中華が味わえる、至福の時間。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Ristrante CIELO」@津山

2024-12-19 | グルメ

津山にある「リストランテ シエロ」でランチ。

コリンキーのサラダ パプリカのペペロナータ

自家製ジューンベリー柿酢のビーツマリネ

焼き茄子の冷製スープ

里見農園平飼い玉子と野菜のキッシュ

津山小麦の自家製パン

天然穴子と空芯菜・シチリア産ケイパーのトマトソース 有機スパゲッティ

島根・石見ポークうで肉の白ワイン煮込み

自家製パン

ノリランカ農園自然栽培はざ干し熟成ハツシモ米

はんださんの自然栽培ごぼうのリゾット

スフレチーズケーキ 石尾さんの桑の実ソース

藤原桃農園白麗と大山ヨーグルトジェラート

エスプレッソ

お昼から感動しきりのランチ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「倉敷フルーツヴィレッジ」@倉敷

2024-12-18 | グルメ

倉敷市玉島八島にある「倉敷フルーツヴィレッジ」

ブリュレ

フルーツソフトクリーム

店内奥には産直マーケットもあり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BEAR'S OVEN」@矢掛

2024-12-17 | グルメ

矢掛町西川面にある「ベアーズオーブン」へ。

ちょうど矢掛を車で通ったんで、寄ることに。

少し道細いところあるけど、対向車もなく無事到着。

注文は対面方式で。

後ろに人が並んでるとちょい焦る。

おいしそうなパンがいろいろと。

ここのバゲット、めっちゃ美味!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「津山麦酒 鶴」

2024-12-15 | グルメ

「津山麦酒 鶴」

岡山県内最古、300年以上続く酒蔵「多胡本家酒造場」からの、津山産麦芽を使用したクラフトビール。

スタイルは、ヘイジーIPA

酒蔵からのビール造りも増えてますね。

読書。アンディ・ウィアー / 「プロジェクト・ヘイル・メアリー」(上・下)

地球の危機を救うためにミッションを託された宇宙飛行士ライランド・グレース。彼が今まさに宇宙で体験している場面と、少しずつ思い出していく宇宙に旅立つ前の記憶が交互に描かれることで、主人公の戸惑いや気持ちを読者自体も追体験できるという、うまい構成になっています。

というわけで、なにを書いてもネタバレになるので、なにも書けないけど、読み始めると冒頭からその世界観にハマってしまうこと請け合い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「cafetta」@西大寺

2024-12-14 | グルメ

岡山市東区西大寺にある「カフェッタ」でブランチ。

カフェッグというサンドウィッチのようなメニューがいろいろと。

キーマカリー

ベーコン

からあげ

なかなかおいしいやん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パンポルト」@真備

2024-12-13 | グルメ

真備町箭田にある「パンポルト」

近く通ったんで寄る。

車だったんで、グラニータ買って飲み飲み帰る。

晩ごはんのお供に。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「島旨PAN」@宮島

2024-12-12 | グルメ

紅葉いっぱいの宮島を堪能して、

フェリー乗り場に。

フェリー乗る前に、そのすぐ近くにあるホテル「宮島別荘」に立ち寄る。

このホテルの1階ロビーにある「島旨PAN」で、パンを買って帰ることに。

いくつか購入。

塩あんバターがめっちゃ旨い。

宮島ブルーベリーブレッドも。

帰りに、高速の宮島サービスエリアで休憩。

小腹を満たそうと買った、たこの天ぷらが、ぷりっぷりの歯ごたえでおいしかったー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宮島咖喱麵麭研究所」@宮島

2024-12-11 | グルメ

牡蠣カレーパンも宮島名物なのかな。

けっこう売ってるのを見かけました。

「みやじま食堂」の店頭に出ていた「宮島咖喱麵麭研究所」でテイクアウト。

ちょこっと行列できてました。

「牛すじ黒カレー牡蠣カレーパン」

けっこう大きな牡蠣が2つ入ってました。

普通にカレーパンとしても美味しい。

牡蠣とカレーも合うね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MIYAJIMA COFFEE」@宮島

2024-12-10 | グルメ

宮島散策~

だいぶ水が引いていました。

大鳥居まで歩いて行ける状態に。

「宮島珈琲」に。

宮島珈琲ソフトクリームを。

最近は、珈琲ソフトが名物になっているのかな。

島内、いろんなお店で売っているのを見かけました。

寒くても、ソフトは美味しい。

カップの底の方まで詰まってました。

良心的~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オマールビスクバーガー」@ドムドム

2024-12-09 | グルメ

倉敷市児島にある「天満屋ハピータウン」に。

店内にある「ドムドムバーガー」でランチを。

期間限定の「オマールビスクバーガー」

ドムドム、あいかわらず、なかなか独特のメニューを生み出してきます。

海老の風味が濃厚、なかなかうまし。

映画。「正体」

殺人事件を起こし死刑判決を受けた青年が脱走。

逃亡を続ける主人公を横浜流星が熱演。その逃走劇がハラハラさせられる。

最後の最後、わかっていても涙が。

これはいい映画だったなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Sarasvati」@宮島

2024-12-08 | グルメ

「Sarasvati (サラスヴァティ)」でちょっと休憩。

大きな通りから、ちょこっと路地に入った場所にありました。

古民家を改造したお洒落なカフェ。

メニュー

カフェラッテのアイス&マンダリンオレンジジュース

レモンケーキ

このケーキ、風味爽やかで、めっちゃおいしい!

歩き疲れて休憩するのに最適~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「牡蠣屋」@宮島

2024-12-03 | グルメ

宮島の表参道商店街にある「牡蠣屋」でお昼を。

ここも数年ぶりに来たけど、リニューアルされてました。

「特撰牡蠣屋定食」

牡蠣料理のオンパレード。

かきめし、牡蠣の佃煮、牡蠣の赤だし、牡蠣屋のオイル漬け、牡蠣フライ、牡蠣屋ドレッシングのサラダ

焼きがきも付いてます。

牡蠣屋のオイル漬け

牡蠣グラタン

牡蠣うまい、贅沢~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅葉堂 本店」@宮島

2024-11-29 | グルメ

久しぶりに宮島へ。

車は宮島口の駐車場に停めて、フェリーに。

以前と違って、駐車場が立体になって、お土産屋さんや飲食店の入った綺麗な建物ができていました。

乗船チケットを購入するための行列ができていましたが、ICOCAがあると、ICOCAを使ってそのまま乗船可。

これは便利。

10分ほどの船旅で、宮島に到着。

宮島表参道商店街にある「紅葉堂 本店」で、おやつに揚げもみじを。

揚げたほうが美味しさ増し増し。

カロリーも増してるやろうけど、笑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「楽関記」@神戸

2024-11-28 | グルメ

神戸市中央区北長狭通にある「楽関記」で晩ご飯を。

お店はパッと見、カウンターだけでこじんまりとしていましたが、地下にも客席あり。

地下に通されました。

まずは、ラガーで喉を潤す。

名物の小籠包は食べとかないと。

やっぱ、旨いね。

前菜の盛り合わせ

見るからに豪華な料理の数々。

テンション上がります。

エビマヨ

黄酒のメニューが充実してる。

「百吉納奶」

内蒙古の壮大な自然で育つ牛のミルクが主原料。

スペアリブの豆鼓蒸し

紅焼肉

「石庫門12年」

上海に唯一残った上海酒蔵を代表する黄酒ブランド。

原料もち米のほか、クコや干し梅などを加えた至高老酒。

葱油伴麺

どの料理も絶品!

神戸に来たらまた食べに来たい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする