高台寺、紅葉のこの季節、ライトアップしてるんで見に行く
せっかくなんで八坂神社の中通ることに
ちなみに、東大路通りに面してるこっちの西楼門は正門じゃないとのこと
正門は南側の南楼門だって(こないだテレビで言ってた)
すぐ向かいのローソン
景観に配慮してか、LAWSONの電灯は真っ白
八坂神社内を散歩
ちょこっと屋台も出てた
丸山公園内の長楽館内の木もライトアップされてた
明治期に日本の煙草王と呼ばれた実業家の村井吉兵衛によって迎賓館として建築されたもの
長楽館と名付けたのは伊藤博文らしい
大河ドラマを見てるんで、すぐ近くにある健礼門院ゆかりの長楽寺にも行きたかったが、17時過ぎてて閉まってたので今回はパス
ねねの道をはんなりと歩いて
御陵衛士屯所跡を発見
元新撰組参謀の伊東甲子太郎が結成した組織
そういや、三谷幸喜の大河「新撰組!」も面白かったなぁ
そうこうしているうちに高台寺に到着
平日だったが、すんごい行列
夜も綺麗だなぁ
よくわからんけど庭に龍がいて、それもライトアップされてた
ここは溜め息が出るほどの美しさ
写真ではその良さを伝えられないのがもどかしい
竹林内も幻想的な美しさ
高台寺を堪能後は、向かいの掌美術館に
秋の特別展として、源平合戦図(六曲一双屏風)を初公開ということで寄ってみた
屋島の戦いと一の谷の合戦図が公開されていた
そういや大河ドラマも面白くなってきたなぁ、と思いきやあと一か月で終わりか