スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

勝山を散策

2018-10-15 | 日記

勝山の町並み保存地区を散策。

かつては出雲街道の要衝として繁栄していた町。

白壁と格子窓の古い建造物が並び、ノスタルジック溢れる町並みです。

この床屋もなんか懐かしい雰囲気。

最近は床屋もチェーン店が増えたもんなぁ。

谷崎潤一郎の疎開の地でもあったみたい。

多くの家の前には、のれんが掛かっていて、それぞれ個性的で面白い。

ここは自転車屋さん。

郵便局ののれんは、可愛くてわかりやすい。

協会にものれんが。

その後、武家屋敷を発見したので見学に。

勝山は、高田城というお城の城下町で、このあたりは武家屋敷が並んでいたとのこと。

この渡辺邸は、勝山に残されている唯一の完全な武家屋敷。

後世の補修もなく、建築以来約200年経っている。

畳の間が細かく別れているが、合わせるとかなりの広さ。

台所

お庭と蔵

と、勝山の古い町並みを散策、堪能。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする