玉野市渋川の「渋川動物公園」へ
おもちゃ王国の向かいにあります
入り口横にコモンマーモセット
見た目はめちゃめちゃ小さいお猿さん。
それにしても、こいつ、可愛すぎる。手を差し出すと、飛び乗ってきて甘えた顔で見つめてくるんだけど。
普通のニホンザルも。
以前来たとき、餌を投げるとキャッチしてたが、今回はあまりやる気なし。休日ですでに餌一杯もらってるせいか。
ひろーい園内を散歩
手作りの吊り橋
ドングリ拾いに夢中
散歩コースの途中にあるカチカチ山展望台へ
景色最高。瀬戸内海を一望
反対側は山、山
馬にエサをやってるとこ。ビビッてかなりへっぴり腰
ダチョウにも餌をやれる
牛も。長閑
ビビりの娘もだいぶ慣れてきたか
が、鶏が近づいてくるとギャーギャー
大三島から伯方島へ
大三島橋。本四連絡橋の中で一番最初(昭和54年)に完成した橋。
ちょうど橋の真ん中が、風の通り道になってるみたい。暑い日は毎回自転車を停めて涼んでしまう。
伯方島上陸して、伯方S・Cパークへ
8月は海水浴客で賑わってた浜辺もほとんど人はおらず。
でも、土産物屋や駐車場にはサイクリストがいっぱい。
塩ソフト
ちょい小腹が空いてたのでタコの唐揚げを。
これ、ぷりっぷりで、めちゃおいしいわ。正直期待してなかったんだけど。
久々にこんな美味しいタコ唐食べた。
距離:50.06km、時間:2時間1分
DVD。「アントキノイノチ」
こないだレンタルで借りて観始めたら「アントキノイノチ~プロローグ~」で、ショックだった。で、リベンジ。うーん、いい話なんだけど、微妙。それにしても、大河ドラマといい、「告白」「悪人」といい、岡田将生はこういうちょっと歪な影のある役うまいなぁ。
ドルチェ前の風景を堪能した後、出発
多々羅大橋前にトイレ休憩。ここは、橋への上りの前にトイレと自販機があるのが嬉しい。
大三島に。
この島に来たら、ここははずせん。「リモーネ」
レモンピールもらっちゃった。
こりゃ、おいしい。酒のつまみにもなる。
レモンチェッロは買うとして、忘れんようにこれを買わねば。
レモンの果汁。無農薬なんで、皮ごと搾汁されてる。
発泡酒にこれを入れて飲むと、一気に上品な味わいに。もちろんビールに入れてもGOOD!
最近この飲み方にハマってる。
DVD。「ワイルド・スピード MEGA MAX」
ド派手なアクションシーン一杯で楽しめた。シリーズものってだんだんB級化していくことが多いけど、このシリーズはこれが一番面白かったような。ラストのカーアクションは豪快、見終わってすっきり爽快感。それにしてもまだ続きそうやな、これ。
つい先日のことだが、尾道へ
ちょうど腹が減ってたんで、前々から気になっていた「ベッチャーらーめん」に
バイパス降りたとこに大きい看板があって印象に残ってたし、それに加えてベッチャーっていう音の響きが頭に残るんだよねぇ
店の前には鬼の看板が
店内にも書かれていたが、尾道にはベッチャー祭りってのがあるらしい
「ソバ」「ベタ」「ショーキ」という3種類の鬼神が獅子と共に街を練り歩き、子供を見つけると追い回してくるという奇祭らしい。祝い棒やササラという竹の棒で叩かれると、頭が良くなったり、1年間の無病息災が約束されるとのこと
初めてなんで、ノーマルに「ベッチャーらーめん」で
机の上には「尾道やくみ」ってのが備え付けてあった
スープはシンプルな味わいながら美味しい。背脂も控え目でしつこくなく、すーっと体に沁み渡っていくかのよう
海苔とネギが特徴的で存在感があるが、それでいて主役の麺やスープの味わいを損ねることなく、脇役としての役割をきっちり果たしていて好感度大。まさに名脇役
途中で薬味を入れるとピリッと味が引き締まっていいアクセントになる。この尾道やくみもいい仕事するね