スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

第5回晴れの国おかやま7時間エンデューロ

2015-04-13 | 自転車

第5回晴れの国おかやま7時間エンデューロに。

職場の仲間4人で、7時間ロードにチームで参加。

ここんとこ雨ばかりの天候にもかかかわらず、この日ばかりは、まずまずのお天気。

ただ、早朝は寒かった~。

パドックの後ろには、お店がいくつか出店。

牛串やら焼きそばやら食べ物のお店も、一店だけですが出てました。

第一走者の役割を仰せつかったのだが、ちょいと緊張した。

それにしてもみんな早い早い。

先頭集団は、すんごい勢いで迫力あり。

レベルが違い過ぎる。

遅い人たちは、コースの内側をマイペースで走る。

走り終わった後は、次の出番まで焼肉~。

倉敷にある「焼肉昇鶴園」というとこのお肉。

ハラミがおすすめということで、すべてハラミ。

これが激ウマ。

やっぱ運動後、いや運動中の肉は最高だ。

ラストランは、うちのボスに。

表彰式&抽選会。

表彰式の後、抽選会とじゃんけん大会。

クロスバイク、折り畳み自転車、ロードバイクのフレームなどなど、なかなかの商品が揃っている。

うちのボスは、商品が当たると、レースクイーン風の女性と一緒の写真を撮ってもらえるということがわかって、俄然やる気を出していた。

しかも、ラスト数名まで残って、2度もステージ前まで行ったが、最後の最後で負け。

「やっぱ邪まな気持ちじゃ、最後まで残れんわ」と、つぶやいていて笑えた。

距離:55.1km、時間:1時間54分30秒

時速30キロを自分自身の目標に走ったが、残念ながら及ばず。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベビーフェイスプラネッツ 倉敷店」@倉敷

2015-04-11 | グルメ

倉敷市安江にある「ベビーフェイスプラネッツ」でランチ。

バリ島のリゾートを再現したレストラン。

ロコモコ丼

日替わりランチ

キッズプレートのパスタプレート

ランチはドリンクバー付き。

店内もいろいろと装飾に凝っていて、ほとんどの席が半個室のようになっている。

子連れのお客さんでいっぱい。

DVD。「超高速!参勤交代」

楽しい~、時代劇。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マルセイバターサンド」@六花亭

2015-04-10 | グルメ

北海道のお土産の定番、マルセイバターサンド。

これ、めっちゃ美味しいよね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢掛まで朝ポタ

2015-04-09 | 自転車

4月やのに、寒っ。

数日前までかなり暖かかったのに。

でも、晴れてるからロードバイクで走っとこ。

今週末エンデューロもあるし。

というわけで、冬用のウェアで出かけることに。

グローブだけ指切りにしたら、寒くてかじかんだ。

いつもの道で真備まで出て、今回は小田川沿いを走ってみることに。

家出る前に、他の人のルートラボで、矢掛までの道をチェックしといた。

菜の花が咲いていて春らしさ全開。

でも寒くて鼻水が。

たけのこはし

桜はだいぶ散っちゃってた。

川沿いにあった、まきびさくら公園。

約1キロに渡って続く桜並木。

満開やったら、かなり綺麗そう。

来年は、ここに花見に来ようかな。

琴弾岩

吉備真備が、中秋の名月の夜に、この岩の上で琴を弾いたとのこと。

ただ、岩が二つあって、どっちの岩かがよくわからない。

どーんと存在感のある桜。

左側の山道を入っていくと、猿掛城跡がある。

この橋もおもしろい。

矢掛に到着。

旧矢掛本陣石井家住宅で。

本陣は、参勤交代で、江戸と国元を行き来する大名等の宿泊や休憩の場として利用されていたとのこと。

この建物は、やかげ郷土美術館。

しだれ桜が綺麗。

江戸時代の宿場町だけあって、旧山陽道は、なかなか風情あり。

一里塚跡。

帰りは逆風でしんどかった~。

ちょうど桜が散って、この道、ピンクの絨毯に。

今回、初めての道を走ってみたけど、小田川沿いは、車も信号も少なく、自転車で走るには最適。

たまに橋と交差するときだけは、注意が必要だけど。

距離:52.1km、時間:2時間19分

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オンサヤコーヒー 問屋町店」@岡山

2015-04-08 | グルメ

問屋町にある「ONSAYA COFFEE」でモーニング。

朝7時からオープン。

店内広々。

そして、平日の早朝は、空いてる~。

店内は、ノートPCでお仕事しながらお茶してるお客さんが一人のみ。

フレンチトースト、カフェフラッペ、ホットコーヒー

時間がなかったんで食べなかったが、11時まではモーニングのセットメニューもあり。

11時からのランチのサンドウィッチやハンバーガーも美味しそうなのがいっぱい。

休みの日は混んでるんだろうな。

DVD。「嘆きのピエタ」

久々のキム・ギドク。人間の本能を炙りだすような演出と、サスペンス風のストーリー。キムギドク健在。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チキンてりたま 瀬戸内レモンソース」@マクド

2015-04-07 | グルメ

マクドの「チキンてりたま 瀬戸内レモンソース」を食べてみた。

瀬戸内レモンソースって、たぶん初めてだな。

やっぱおいしい。

レモンソースも酸味控えめで、テリヤキソースと合うわ。

たまごとチキンが滑っちゃうから、上手に食べんとあかんけど。

こどもが従弟と行って楽しかったらしく、その後、何度も行きたいと言っていたんで、卓球しに。

まだまだ上手じゃないので、玉拾いに走りまくって、疲れる~。

目指せ、愛ちゃん。

いや、今は石川佳純か平野美宇だな。

卓球したサンフラワーボウルの敷地内は、意外と桜がいっぱい。

散り始めてたけど、まだ綺麗。

ここんとこ雨が続いているから、だいぶ散っちゃいそうだな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブルディガラ」@大阪

2015-04-06 | 大阪

ハービスプラザにある「BURDIGALA (ブルディガラ)」でランチ。

店内は広々。

そして、なかなか高級感漂う雰囲気。

前菜+パスタまたはリゾット+パンのランチに。

前菜やパスタは、数種類の中から選ぶことができます。

本日の前菜盛り合わせ

春キャベツの温製スープ、かぶらのマリネとそのブラマンジェ、季節野菜とハーブのサラダ、熊本八代産塩トマトとモッツァレラブファラのカプレーゼ風

パン

豪州産牛挽肉のラグーとごぼう、クレソンのショートパスタ“フジッリ”

うちの奥さんは、富山産ホタルイカと静岡産花わさび、蕗のリングイネ ガルム風味の白ワインソース

なかなかおしゃれで、落ち着いて食事のできるレストランでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「丸福珈琲店 ハービスPLAZA店」@大阪

2015-04-05 | 大阪

梅田のハービスPLAZAの地下にある「丸福珈琲店」で、ちょいとお茶。

瓶詰のアイスコーヒーはよくスーパー等で売っているのを見かけるが、お店に寄るのは初めてかも。

せっかくなので珈琲ロールも。

丸福の珈琲を使ったケーキとのこと。

ホットのブレンド珈琲も。

ちょいとまったり。

ケーキは、まあ普通。

でも、そのあと観た、劇団四季の「ライオンキング」は、最高に面白かった。

目の前で見る舞台は、凄い臨場感と迫力。

あー、また観に行きたい。

これは、凄いわ。

その後、ちょいと散歩がてら、ウエシマサイクルパーツへ。

やっぱ手に取って、実際に見ると、ウェア欲しくなって買っちゃうね。

読書。朱川湊人 / 「花まんま」

昭和30~40年代の大阪の下町が舞台。関西で子供の頃を過ごした人には、超絶懐かしい雰囲気が溢れている。小学生の頃に感じた、お化けや見知らぬものに対する恐怖や好奇心、小さい頃、心の中で湧き起る初めての感情。そんな感情がよみがえってきて、懐かしさと同時に心が温かくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LE BON」@倉敷

2015-04-04 | グルメ

倉敷市中央にあるビストロ「LE BON (ル・ボン)」に。

以前、お昼にお店の前を通って気になっていたので行ってみた。

グラスワインの赤

シードル

晩ごはん食べた後だったんで、ちょこっとおつまみを。

サンダニエーレ14ヶ月熟成の生ハム

生ハムうま~

北海道産たらのフライ

けっこうあっさり。

ほかにも気になるメニューがちょこちょこ。

座敷でなかなか落ち着きました。

あー、それにしても「みんな!エスパーだよ!」の番外編が楽しすぎた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜三昧

2015-04-03 | 日記

すごく天気がいいので、酒津公園に花見へ。

平日というのに、すべての駐車場が満車。

イオンに車を停めて、散歩がてら歩いて行くことに。

園内も人でいっぱい。

ほぼ満開状態。

中央の広場では、キャッチボールやサッカー、バドミントンなどをする人が。

酒津公園で遊んだあとは、腕公園にも行ってみた。

こちらはまだ満開まではいってないな。

と思ったけど、公園内の桜は、かなり花開いていた。

春が来たー

自転車乗るには、いい季節。

なぜか今年は、花粉症の症状も軽くって、快適。

週末にかけてしばらく雨っぽいのは残念だな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ポタ

2015-04-02 | 自転車

4月初ライド。

急に暖かくなって、そこかしこで桜が咲いてるということで、お花見ポタに。

家を出たの7時前やったせいか、まだ少し肌寒かった。

気温は9℃

吉岡川沿いから、

茶屋町下津井自転車道へ入る。

ここから茶屋町駅に向かう道は、桜がいっぱいなのだ。

桜のトンネル~

ほぼ満開。

早朝は、人も自転車も少なく快適。

とはいえ、素晴らしい景色で、ついつい停まって写真を撮るから、のんびりペースになっちゃったけど。

でも、市街は通勤ラッシュで、けっこうストレスが溜まるわ。

バイパスのほうがマシかと、バイパス経由で帰る。

途中の足高神社も、満開。

距離:24.1km、時間:1時間8分

そういや、昨日の弱ペダ、泣けた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ねこやなぎ」@大阪

2015-04-01 | 大阪

大阪市西区新町にある「ねこやなぎ」

生ハムを買った「ピンクフラミンゴ」さんで、「この近所に、ほかにもテイクアウトできる面白いお店あるよ」と、教えてもらったので行ってみた。

漢方、薬膳の考えを取り入れたカラダとココロにやさしい焼き菓子と中国茶のお店。

こじんまりとした店内。

入ってすぐのカウンターの上に、いろいろと焼き菓子が陳列されています。

体質タイプチェックシートってのがあって、お店の方がいろいろ親切に教えてくれました。

幸いすこぶる体調はいいので、特にあてはまる項目がないんだけど、花粉症があるので水滞タイプかな。

とかいいながら、おいしそうなフィナンシェを。

特に薬草くさいとか漢方のにおいがきついとかもなく、普通に美味しいお菓子でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする