因島にある「はっさく屋」に寄る。
すぐ目の前には、因島と向島を結ぶ因島大橋。
あ、長澤まさみが来たんだ。
そのとなりのサインは、吉田鋼太郎のかな。
しまなみ海道、今治あたりが、「嘘を愛する女」のロケ地になってたみたい。
「モヤモヤさまぁ~ず」の色紙も。
はっさく大福
やっぱうまーい。
これはこれで美味しいけど、めっちゃ寒い時期のはっさくはより最強なんだよなぁ。
因島にある「はっさく屋」に寄る。
すぐ目の前には、因島と向島を結ぶ因島大橋。
あ、長澤まさみが来たんだ。
そのとなりのサインは、吉田鋼太郎のかな。
しまなみ海道、今治あたりが、「嘘を愛する女」のロケ地になってたみたい。
「モヤモヤさまぁ~ず」の色紙も。
はっさく大福
やっぱうまーい。
これはこれで美味しいけど、めっちゃ寒い時期のはっさくはより最強なんだよなぁ。
しまなみ海道、大三島にある「大漁」でランチ。
11時半オープンで、それに間に合うように必死にロードバイク漕いだわ。
お店の前に名前を書く紙が出ていて、順番が来たら名前を呼ばれるシステム。
あいかわらず平日でもけっこうな行列。
以前は「海鮮丼」だったけど、今は「しまなみ丼」って名前になったのね。
480円なり。
こりゃ安いわ。
しかもうまいし。
あとは、お店に並んでいる小皿から好きなものを取ってくるというビュッフェ形式になっている。
海鮮系が多いけど、ハンバーグやらチキン南蛮なんかもあり。
はらぼ、っていう鮭の焼いたもの?が脂がのっててめっちゃウマい。
大三島に来たんで、リモーネにも。
天気よし。
夕方まで時間ある。
ってことで、久しぶりにしまなみ海道に行こう!と。
尾道からは、向島行きの駅前渡船で。
今治からの脱走犯がいまだにつかまっていない、ということで、向島は物々しい雰囲気。
特に渡船乗り場付近は、警官がいっぱい。
上空にはヘリの音、いつも以上にパトカーも走っている。
因島大橋の出口では検問も。
免許証の確認に、サングラスも外して顔のチェックも。
生口橋の上。
橋の上は、海風が吹いていて、上りでかいた汗を吹き飛ばしてくれて、気持ちいい。
それにしても天気がいいわ。
青い空に蒼い海、そしてこの多島美、最高。
生口島では、久々に南ルートを。
南ルートのほうがあまり信号がなくって走りやすい。
もしかして距離もこっちのほうが短いのかな。
ドルチェやしおまち商店街、サンセットビーチへの寄り道する楽しみはなくなっちゃうけど。
こんな風景を眺めながら。
多々羅大橋を渡ったところで、遅咲きの桜発見。
つい停まって写真。
大三島に上陸後は、三村峠を越えて、道の駅御島へ。
ここでお昼ごはん食べようと、車で来てたうちの奥さんと待ち合わせ。
11時半前に着こうと、大三島に入ってからめっちゃペダル踏んだわ。
この日、自転車に乗っていた人の半分以上は外国人だったかも。
しまなみ海道、世界的にも有名なのね。
距離:45.91㎞、時間:1時間51分59秒
尾道の入り組んだ細い路地、その坂の上にある「ネコノテパン工場」へ。
案内の看板から少し登ると、程なくお店を発見。
昔ながらの一軒家という佇まい。
扉の向こう側は、人が一人入れる程度の小さなスペース。
そこにいろんなパンが並んでいます。
トレイにパンを取って、小さな小窓からお店の方に渡してお会計するというシステム。
おもしろいな。
シンプルな味ながら、どれも美味。
尾道に来て時間がある際は、また散策もかねて寄ってみたいと思わせる、可愛らしいパン屋さんでした。
尾道に行って時間があったんで、ちょっと路地裏を散策。
ネコがいっぱいいるんで、リアルねこあつめを。
幸先よくくろねこに遭遇。
持光寺
細い道と階段や坂がいっぱい、入り組んでいて迷路みたいで歩いていて楽しい。
今どこら辺歩いてるのかな、という、ちょっとしたドキドキ感も味わえる。
ちょこちょこお寺に遭遇。
ねこも。
人なつっこいのもいます。
倉敷市川西町にある「せんべや」でランチ。
やきにくライスのホルモン、うまー
「DIORAMA」
芝生を生やして楽しめる。
中はこんなん。
セットして、2,3週間くらいかな、待ちます。
なかなか芝生生えてこんやん。
と思って、お水を足したら、その数日後に生えてきました。
で、その数日後には一気に伸びたー
ちょいと時間があったんで、酒津公園までポタ。
桜まだ咲いてるかな~、って。
どんよりした曇り空で、日が出てないせいもあってか肌寒い。
さすがに、もうだいぶ散っちゃってましたね。
公園内を散策。
散らずに頑張ってる桜も一部あり。
距離:5.21㎞、時間:16分
ちょこっと走るだけでも、ついサイクリングジャージに着替えてしまうわ。
三宮まで行ったついでに「イスズベーカリー」に。
気になるパンがいっぱい。
すぐ近くにある「生田神社」に行ってみようと。
桜はすでに散り始めてました。
ちょっと遅かったせいか、入り口が閉められていて境内には入れず、残念。
朝ご飯に、って書いてあったけど、これワインに合いそう。
ベーコンとチーズが挟まれてあって、うまい。
こちらは人気とのことだったが、普通だった。
ポーアイ行ったついでに、「IKEA」にも。
ソフトクリーム食っとこ。
普通のソフトより、ちょっと小さめだけど、味も美味しく、値段はこれで50円。
こりゃ安いわ。
周りにはソフトを手に、立って食べてる人がいっぱい。
ちなみに、ホットドッグは80円、ドリンクバーは70円という安さ。
これやったら、買い物ついでに休憩しよ、ってことに絶対なるわな。
ポートピアアイランドにある「神戸どうぶつ王国」に。
春休みにどこに行きたいか、子どもに聞くと、ここへと。
オープン直後に着いたけど、入場券を並ぶけっこうな列。
あいかわらず人気だなぁ。
以前、鳥しかいなかったときはここまで混んでなかったらしいけど。
動物も少しずつ増えてるような。
いろいろとエサやりができるのは嬉しい。
ラクダも。
菜の花が満開でした。
カンガルーもいっぱい。
毛並みがつやつやでさわると気持ちいい。
ランチはここで。
カレーとハヤシ。
動物との距離が近いのが人気の秘訣か。
フラミンゴが池から上がって散歩してた。
真っ白もふもふ。
うさぎちゃんです。
ネコ&犬とのふれあいコーナーも。
カピバラもエサをくれる人には人懐っこい。
ワオキツネザルも飛び跳ねてました。
ペリカン勢揃い。
と、半日楽しませてもらいました。
岡山市北区平和町にある「はすのみ」でディナー。
中国料理のお店です。
ワインの種類も豊富。
いろいろと料理に合わせて頂くことに。
12種のキノコのスープ
里芋と松の実、金華ハム
よだれ鶏
ジャスミンティーをかけてスモークしたかます、愛媛の塩水うにといくら
新子イカの湯引き ネギソース
赤メバルの唐揚げ パクチーソース
白も織り交ぜて。
フカヒレと鮑の煮込み
野菜炒め
地鶏讃岐コーチンの煮込み
渡り蟹と枝豆の炒飯
づくしとかぼすのジュレ、杏仁豆腐、胡桃の焼き菓子
ジャスミンティー
コース仕立ての創作中華料理に舌鼓を打つ。
繊細かつ上品な味わい。
それに合わせた美味しいワイン。
めっちゃ最高!
岡山市北区表町にあるイタリアンの「al bacio (アル・バーチョ)」でディナー。
運転手だったので、珍しくウォーター。
紫サツマイモのポタージュ
色々野菜のバーニャカウダー
自家製フォカッチャ
ポルチーニのリゾット
トンナレッリ ゴボウのラグーボロネーゼ
福山産瀬戸のもち豚のロースト ペコリーノのソース
岡山産イノシシの煮込み ベリーの香り
高梁紅茶のパンナコッタ
イルリコッターロさんのリコッタを使ったカッサータ
エスプレッソ
プリモからドルチェまでBUONO!
リゾットのアルデンテ加減がすんばらしくって思わず唸った。
豚もイノシシも柔らかくってうまーい。
こりゃ次はワインと。