不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

彼岸花

2011-09-23 03:29:52 | 
良くしたもので、彼岸が近づくと、ヒガンバナが一気に咲き出します。

ミカン畑のそばにも、中にも咲き出しました。

(11/09/19撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学で不成の理なし。

2011-09-22 19:00:00 | 
「不成は自ら不為なり。」と続きます。

上杉 鷹山の「なせばなる なさねばならぬ何事も ならぬは人の なさぬなりけり」と同じです。

歴史には、強烈な意志を持つ人物が登場します。
山岡鐵舟もそのような一人です。


(11/09/20撮影)

山岡鐵舟は、江戸無血開城を決める西郷隆盛と勝海舟の会談に先立ち、単身で西郷と面会し、交渉をまとめました。

この時、鐵舟33歳、西郷41歳、海舟46歳・・、
明治維新を成し遂げた人達は・・、若い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白膠木

2011-09-22 04:54:27 | 
朝、ひんやりします。
「暑さ寒さも彼岸まで」・・、明日は仕事があるから、今日、墓掃除をしておこう。


山のヌルデの花が白いなぁ・・と思っているうちにクリーム色になって・・。
白っぽいのを見つけて、パチリ。

(11/09/15撮影)

昨日・・、赤い花(ツボミ)もあるのかと思ったら・・、実のようです。

(11/09/21撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狗尾草

2011-09-21 19:51:17 | 
台風15号は、東京では電車を止めたようです。
当地では、結局その後雨は降らず・・、グリーンの芝刈りも出来ました。

退社後ミカン畑の見回りをして、目立った被害も無く・・、ホッとしています。



台風が来る前の、道端のエノコログサです。
草刈前にパチリです。

(11/09/15撮影)


「宛先はゑのころぐさが知つてをる」
   第9回俳句甲子園(2006年) 最優秀句
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-09-21 04:51:55 | 
台風15号、今は雨風の音は聞こえず、静かです。
気象庁発表の位置、予想進路、速度を見ると、当地では、山を越えたかも知れません。

昨夕連絡が入り、今朝は7時作業開始で出勤。
傷んだコースの整備・・だと思います。



親戚の庭には白い花が見えて・・、近寄って見ると、白萩でした。

(11/09/14撮影)




白の実物は、初対面かも知れません。
ハギにもいくつか種類があるようですが・・、このハギは葉っぱが丸い・・。


こちらは、翌日、道端でパチリ。

(11/09/15撮影)
この季節、道端を彩るハギは・・、いい感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薮蘭(斑入り)

2011-09-20 18:44:49 | 
台風(低気圧)の影響か、頭痛気味です。
雨続きで、気分が滅入っているだけかも知れません。



道端に咲く野生のヤブランはあちこちで見かけていましたが、
所用で親戚の家に行った時、庭に斑入りヤブランがありました。

花はまだツボミでしたが・・。

(11/09/14撮影)


そのうち、株分けさせてもらうか・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄と酢橘

2011-09-20 05:48:17 | 果樹
雨が降り続いていて、積算雨量は結構多くなっているだろうなぁ・・。
今週は旗日があって休日が限られるが、休みの今日も・・、雨が上がらなければ、山の見回りにも行けない。


以下、話が長くなりますが・・。

いつもお世話になっている近所の農家さんでは、ブドウも栽培していて、市場に出荷しています。
市場へは1kg詰めでの出荷とのことですが、2kg箱で2つ分けてもらいました。

(11/09/13撮影)
1箱は、母の所への手土産・・、職員さんの話では、明け方になって寝たらしく、寝顔を見ただけでした。


さて、もう1箱の行き先は・・。

ミカンの苗木でお世話になっている同じの苗木屋さんに、同級の弟がいます。
高校の先生をしていましたが、数年前に辞めて・・、近くのの競売住宅を買って住み着いて、新聞配達やらアルバイトをして暮らしています。

先日、近所のスーパーでバッタリ出会って、そばのファミレスで話をしていて・・、遊びに行きたくなりました。
その時の話で、
彼が実家に預けている大きな犬の散歩に私の実家のそばにもよく来るようですが、前出の農家の果樹栽培の様子を見て、「分けてもらえるのだろうか・・」と・・。

と言う事で、ブドウを持って遊びに行きました。

住んでいる所は・・、なかなか良い環境ですが・・。
古いコンクリートの建物の中に自分で部屋を造って・・、蜂蜜から発酵酒を作って・・。
テレビは無く、水は「打ち抜き」・・。
庭の草を刈っていましたが・・、ハメ(マムシ)がよく出るようで・・。

しばらく話していたら、「スダチは有る?」と言って、庭の隅の樹から・・。
売りに行くほどのお土産を頂きました。

(11/09/15撮影)

どの様な余生にするかなぁ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆蘭

2011-09-19 18:06:35 | 
台風の雨が続いていて、崖崩れ、倒木が心配になってきました。
冬には山際重点に山掃除をしたいのだが・・、勤めを辞めるかどうか・・、迷う所です。


ミカン小屋のそばで、ハゼランが咲いていました。

(11/09/13撮影)



ここ数年、自宅そばのアスファルトの隙間に生えていた花は・・、今年は、出てこない・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鍬形

2011-09-19 04:11:00 | 
居座る台風、困りものです。
エネルギー源が潜熱と聞いた時は「ヘェー」でしたが、海水温の高い沖縄近辺に留まるのでは勢力を維持したままで・・。



夏から秋にかけて、実家の庭先でカブトムシやクワガタムシが死んでいるのに出くわします。
灯火に誘われてやって来るのだと思います。

先日、小さなクワガタがいました。

(11/09/13撮影)
コクワガタという種は、名に反して大きくなるものもいるようです。
と言う事で、この小さなクワガタの名は・・、分かりません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチのムサシ

2011-09-18 17:35:50 | 
「山掃除をしていた人達がスズメバチらしきハチに刺された」とのニュースがラジオから流れていました。
秋は・・、スズメバチが怖い季節・・。

実家裏の草むらに、スズメバチがいました。
でも、様子が変です。

(11/09/11撮影)
近寄って見ると・・、翅が熔けたようになっていました。
このハチに・・、どのような出来事があったのでしょうか。

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ハチのムサシは 向こう見ず
 真赤に燃えてるお日様に
 試合をいどんで 負けたのさ
 焼かれて落ちて 死んだのさ
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の中の蜘蛛

2011-09-18 04:23:22 | 
米航空ショーで「P51ムスタング」が墜落事故を起こしたとのニュースが流れていました。

初期の「マガジン」や「サンデー」などの漫画雑誌には、戦争漫画が多かったように思います。
「ゼロ戦」や「隼」のライバルとして登場した「P51ムスタング」や「グラマン ヘルキャット」・・、アメリカの力の象徴のように感じました。
その圧倒的だった「パクス アメリカーナ」も・・、なんだか・・。



実家のあちこちに網を張るクモは「イエユウレイグモ」だとばかり思っていましたが、風呂場の片隅にいたのは、丸みをおびたクモでした。

(11/09/11撮影)
このサイズでは、「イエオニグモ」やら「オオヒメグモ」やら居るようですが・・、分かりません。



日出が遅くなって、天気も悪く・・、今日は、出勤を30分遅らせて、6時作業開始予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狐の孫

2011-09-17 03:51:00 | 
今は雨音無く・・、ラジオからは高田渡の歌声が・・。
もう、彼の歳を越えてしまった・・。



ミカン畑にキツネノマゴが咲いていました。

この畑には、今まで、こんなに多くなかったと思うのですが・・。
草刈前にパチリ。

(11/09/11撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お滝さん

2011-09-16 18:23:51 | 日記
台風の雨が昼過ぎから降りだして・・、この前の12号と同じくゆっくりのスピードで、雨の被害が心配です。


「お滝さん」と呼ばれる滝は全国各地にあると思いますが、実家のそばの小さな川の上流にも滝があり、その付近は、の所有地です。
「中通り」とは、川沿いの3つの小集落の総称です。

先日、掃除があり、参加しました。

(11/09/11撮影)
掃除と言っても20年振りだそうで、ナタとノコで、道なき道を進む感じです。
辿り着いた滝はナカナカ雰囲気のある景色でしたが・・、写真、撮り忘れました。

さて、この谷筋の環境は維持されれるのでしょうか。

今、人口減少社会になって来ていますが・・、明治時代初期の人口は3500万人程度だったそうです。
人口だけで言えば、高齢化社会であっても何とかなりそうとも思いますが・・、生活様式の変化が・・。

明治維新以降、欧米を追いかけてきて・・、今、幸せになったのでしょうか・・。
無いなら無いなりに何とかなるものに・・、踊らされていたような・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔓穂

2011-09-16 03:57:17 | 
裏の円墳の上にツルボが咲き出していました。
数年前にやって来て・・、定住したようです。


(11/09/11撮影)




昨日草刈をしたミカン畑の横の道端にも2~3年前やって来て、今年も、茎を伸ばし始めていました。
結構、逞しい・・。

数日後の様子です。

(11/09/15撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「六つ目編み盛りかご」

2011-09-15 04:05:30 | 竹工芸
新しい作品を始めました。
「六つ目編み盛りかご」です。

今の技量では面倒な作品が続いていたので・・、比較的簡単構造です。
成長を感じられるかどうか・・。


とりあえず、六つ目で底の部分を・・。

(11/09/10撮影)
時間が取れれば、立ち上げ部を宿題で完成させておきたい。

完成見本です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする