キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

石榴

2012-06-20 17:09:57 | 果樹
ザクロの赤い花が次々と咲いています。

(12/06/15撮影)

花びらが落ちた後は、こんな姿。



そう言えば、隣にあったプラムの大石早生、花は咲いていたのに実が残ってないなぁ。
大きい鳥もよく来るから、持って行ったかなぁ。
今度の冬は、そばの雑木を伐ろう・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉珊瑚と犬酸漿と

2012-06-20 06:31:45 | 
タマサンゴの花が咲き出していました。
鳥が運んだのか、ミカン畑のそばの山際に何ヶ所か野良生えです。

(12/06/15撮影)

この時期至る所で見かけるマメコガネも、やって来ていました。


こちらは道端に咲いていたイヌホオズキ。
(イヌホウズキの名が付く似た花があるとの事ですが・・。)


これらの花、反り返った花びらがヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)に似ていると思ったら、全部ナス科でした。
この他にも似た形の花があるそうなので、そのうち出会うかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイに集う

2012-06-19 15:13:42 | 
雨は続いていますが、まだ台風の風が近付いている気配はありません。
これからでしょうが、当地は高縄山系が防いでくれそうな予想進路です。

雨のアジサイにカタツムリが似合っていましたが、傘を差しての写真は・・、踏み出せませんでした。


数日前、咲き出したアジサイに虫達が集まっていました。

(12/06/15撮影)

休んでいるのか、愛でているのか・・、食しているのか・・。
フキバッタ(蕗飛蝗)の幼体のようです。


こちらは、多分、愛でる趣味は無いと思いますが、偏見かも知れません。


結構剛毛のササグモ(笹蜘蛛)でした。

触肢の黒丸、かわいい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑酒

2012-06-19 05:44:29 | 食べ物
台風が近付いていて・・、被害が出ないで欲しいですが・・。
たまたま、今日明日を休日に設定していましたが・・。

引き続いて台風5号の予想進路も不気味です。


金柑の酢煮と甲類の焼酎と氷、飲み始めました。
(大実金柑、齧ったけど・・ゾーンを外れている・・。)

(12/06/11撮影)
飲み過ぎに注意しなくっちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿子蛾

2012-06-18 18:12:40 | 
カノコガがヒラヒラと飛ぶのを見かけるようになりました。
かわいいです。

壁に停まった所をパチリ。

(12/06/11撮影)

玄関の戸に停まった所をパチリ。

こちらは、色が少し淡いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋種山牛蒡

2012-06-18 03:27:43 | 
ミカン畑のそばでは、ヨウシュヤマゴボウが咲き出していました。

(12/06/11撮影)


淡いピンクが・・、刈払うのを止めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカン畑

2012-06-17 17:13:44 | 果樹
今の時期のミカン畑は、イネ科(だと思う)の草がよく伸びています。
ナギナタガヤは写真のように勝手に倒れて、勝手に枯れてくれますが・・、次の別種の草が直ぐに生えてきているので、前回の草刈から約1ヶ月後の草刈をしました。

(12/06/11撮影)
アレロパシー作用が有ると聞いた気がしたのですが・・、他の草も勢力拡大が宿命だから・・。

つい先日までミカンの花の香りに包まれていたと思ったけど、もう実の赤ちゃんに変わっていました。

植えて数年の田口早生、今年はもう、そこそこ生らして見ようと思っています。

今年植えた苗木、今の所順調です。


が、草むらを棲家にするバッタのせいか・・、かわいそうな木もあります。

まあ、先は長いから、枯れさえしなければ・・、あわてず育って下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常盤露草

2012-06-17 03:34:54 | 
実家のゴミ出しに小川のそばを歩いていると、トキワツユクサが咲いていました。

(12/06/11撮影)


写真を撮ってみると、葉っぱの光沢が見た目以上に写り込んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走蜘蛛

2012-06-16 17:47:09 | 
裏庭に出ると、黄色のキレイなハシリグモがいました。
ハシリグモは、「網を張ることをせず、周辺を動き回って獲物を捕らえる徘徊性のクモ」です。


(12/06/10撮影)
「最も普通に見られるのはイオウイロハシリグモで体色の変異が多い」との事で、この個体もその仲間だと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japanese beetle

2012-06-16 03:11:37 | 
黄色いキウイを生らせてみようと思って「ゴールデンキング」を植えてみました。
まだ花が咲くまでいきませんが・・、その葉をせっせと食べていたのは、マメコガネ(豆黄金)でした。

(12/06/10撮影)
食事中は触覚を畳むようです。

葉の裏側にも・・。


表側に這い出してきて・・、触覚はカワイイ。


Wikiによれば、
「マメコガネは天敵の少ない北アメリカで一気に分布を広げ、重大な農業害虫となってしまい、太平洋戦争時には「日本憎し」の宣伝材料にマメコガネも使われたほどであったといわれる。日本発の外来種であることから、現地では"Japanese beetle"(ジャパニーズ・ビートル)と呼ばれて嫌われている。」
だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳入庁

2012-06-15 18:46:11 | 日記
6/12のニュースによると、
「政府は、税と社会保険料の徴収を一元的に行う「歳入庁」の創設に向けて、日本年金機構が行っている保険料の徴収業務を平成27年前後から段階的に国税庁に統合し、平成30年以降、速やかに歳入庁を創設するなどとした工程表を決めました。」
とのことでした。


親の所得税還付申告を代行するようになっていましたが、
税務署のリーフには「小額所得者は確定申告不要」とあったし、昨年は大病も無かったので小額還付のために税務署に行くのも躊躇われて・・、止めました。

ところが、住民税の税額を見て驚きました。
税額が倍近くになっていました。
母の社会保険料の控除が抜けていました。

近くの市役所支所に行って尋ねると、
端末を叩いて、アッという間に税も社会保険料も確認されました。
にもかかわらず、現状は自己申告が必要だとの事。
一応、今からでも税務署で還付申告をすれば修正されるとの事だが・・。

これ・・、高齢の親には対応不能で・・、データは把握しているのに、「申告が無いから税を多く頂きましょう」。
知らない、出来ない貴方は・・、「ハイそれまでヨ」。


「歳入庁」は所得税と国民年金だけかなぁ。
地方のシステムにも縛りを掛けて欲しいけど、・・、多く徴収出来る側は、困らないから・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「網代編み小物入れ」

2012-06-15 03:12:09 | 竹工芸
今度の習作は「網代編み小物入れ」です。

見本です。
「ミ」は力竹部が解るように裏返しです。

(12/06/09撮影)

自己ノルマの宿題で、せっせと長枡網代部を編みました。
小さめの「ミ」と大きめの「フタ」です。
(周囲の幅広のヒゴは、運搬時等の緩み止めです。)


そして教室に行ってコテ起こしの為に墨をつけようとしたら・・、寸法が合わない。
編み間違えていました。
(左側の「ミ」・・、間違い部分がハッキリ模様に出ています。)

間違い部を解いて編み直し・・、結構時間が取られましたが、何とか「ミ」のコテ起こしまで行ったので、次回までの宿題で「ミ」の形が見えるようにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て

2012-06-14 03:14:26 | 
実家ではアシダカグモ(脚高蜘蛛)をよく見かけます。

先日は、卵嚢を口に咥えた若い(小振りの)♀が天井にいました。

(12/06/09撮影)

Wikiによれば、
「子グモが孵化するまで餌を食べずに持ち歩く。孵化直前にこれを壁などに貼り付け、暫くの時間近くにいて見守る。」
だそうです。

母は強し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリー

2012-06-13 16:54:06 | 日記
勤務の都合もあって、目覚め時刻が早くなっています。
その結果、昼食後の昼寝が習慣になりました。

今日もタップリの昼寝をした後なにげにテレビを見ていると・・、ドラマの案内が流れていました。
「道後温泉なんちゃらかんちゃら・・」

ピンと来ました。
以前に投稿した「道後湯けむり殺人事件」
ネット検索で追っかけます。

テレビ東京に「水曜ミステリー9」というシリーズがあって、2012年5月16日に
「温泉女将 ふたりの事件簿. ~愛媛道後温泉 五・七・五の殺人~」が放送されたそうです。
当地の放送局では6月17日に放送されるとの案内を、たまたま見たと言う事のようです。
1ヶ月経つと放送権料が安くなるのでしょうか。

このドラマを見る予定はありませんが・・、スッキリしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナ

2012-06-13 03:20:01 | 
ランタナも咲き出していました。

(12/06/05撮影)

この花も、塀の外からパチリ。
何度見ても・・、かわいい花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする