屏風岩公苑から山歩き (4/20)

2019年04月21日 | 山登り 赤目、倶留尊

曽爾村にある屏風岩公苑から住塚山~国見山~屏風岩と歩いてきました。

ネットで桜の咲き具合を見ていたら5分咲き程度となっていて27日では遅いかなと思い近場の龍門山をやめて急遽行ってきました。 

 

桜と屏風岩で絵になるねぇ。。。

 

屏風岩は柱状節理?火山だった場所なんですね。

 

キレ~なお花。。。

 

青いネットを張ってます。

 

屏風岩の分岐を過ぎ住塚山へ進みます。

結構な急登ですよ。

 

この青いテープを追って行けば間違いない!!

 

何の木のお花?

 

住塚山到着~

ベンチも有り休憩ポイントかな。

 

霞んでいてスマホのズームだから(笑)

曽爾高原だわ。

 

右が高見山かな。

 

何処かわからんが雄大な山々。

 

地点名は書かれてなかったがゼニヤタワですね。

 

ここから国見山へは急登になります。

 

ロープを張ったプチ岩場があります。

 

国見山山頂到着~

360度の展望があります、休憩にはもってこいです!

 

さっきの住塚山と同じような景色が見えています。

 

唯一違うのは東の方向が見えます。

目視ではうっすらと雪を被ったお山が見えたんだけど写真では無理~

 

クマタワ峠に向けて下ります。

 

もう階段のアップダウンばかりで閉口しまんがな・・・

 

クマタワに到着。。。

ハイキングコースの登山口だって。。。階段ばかりだよ。。。

トイレもあったが扉に木が打ちつけられていて使用不可です。

 

東海自然歩道を進むが最初のちょっとだけ土道で舗装路歩きとなる。。。

 

この林道から屏風岩に取り付く場所があるんだがここも舗装路歩き。。。

周回歩きを組んだんだがよく調べてなくて山歩きが舗装路歩きとなる失態に・・・

 

桜に癒されます。

 

やっと屏風岩に行く取り付きがありました。

やれやれ。。。

 

案内に消えた分岐があったのでキョロキョロして見ていたら屏風岩山頂への案内がありました。

ここから先は足のすくむ断崖絶壁が続くみたいですよ!!

 

ピークがわからず進んできたら一ノ峰にきました。

 

少し際まで行くと足がすくんで怖いわ~~

ここからは激下りを経て屏風岩への分岐へと進み登りに通った道を下ります。

 

さくら~さくら~♪

 

あの天辺を歩いてきました。

朝方は駐車料金徴収の人もいなかったんだが車に戻るときっちり500円払いましたとさ。。。

夜はライトアップされるみたいで照明設備もありました。

出店もあり草餅やこんにゃくの炊いたのを売ってます、こんにゃくは美味でした。

 

下る途中で車を停めて撮りました。

ピンクのキレイな大きなお花はモクレンかな。。。

 

山歩きなのに舗装路歩きがあるとテンション下がります。

ピストンが嫌なので周回ルートを無理やり設定するからかな。

次回ここを歩く時の周回ルートはええ感じのができています(笑)


学能堂山 「岳の洞」   (6/9)

2018年06月11日 | 山登り 赤目、倶留尊

6/9の土曜日は絶滅危惧種のベニバナヤマシャクヤクを見に学能堂山に三多気から登ってきました。

見頃は終わっていて数本のみなんとか残っていました、一週間早ければ良かったという感じですね。

 

三多気(みたき)は三重県津市美杉町で奈良県ではありませんでした。

桜の名所だそうです、ここからだと舗装路歩きが長くなりますが駐車場の心配がありません。

奈良県側は御杖村の青少年旅行村からも登れるみたいです。

 

 R369を横切り集落の中の道を歩いていきます。

岳の洞登山口方向に進みます。

 

土道に変わると道の際に沢が流れており沢ガニをよく見かけました。

 

 

往路は林道で進みました。

美杉というだけあり杉の植林帯で切り出しなんかも盛んに行われているみたいで重機が入っていける作業路もたくさんありました。

 

 

やっと林道終点から登山道にたどり着きました。

 学能堂山、岳の洞と表記が二つありますね。

 

ヒトリ、フタリシズカ??

ヨニンシズカ??(笑)

 

  

なぜが登山道の取り付きを見落とし沢の中を歩く失態が・・・

すぐ左横に登山道はありました(汗) 

 

 登山道に復帰。。。

かなりの急登が続きました。

 

ガッスガスで先が見えない。。。

 

杉平峠を左へと。。。

 

幻想的で中々雰囲気がいいねぇ。

 

 しばし歩いてピークの学能堂山です。

晴れていたら景色もいいらしいがガスで展望なし。。。

 

何の木の花かな?

 

ベニバナヤマシャクヤクにも何とか会えました。

数本が残っている程度で花びらが落ちて咲き終わっているものばかりでした。

写真映えするのはほんわずか。。。

しかしこの花を見に登ってくる人がたくさんいました、一週間遅かったね。。

しかし見れただけでも良しとしよう!!

 ここで大休憩をして下山します。

  

 おっと。。。!!

ここにもサークルKが開店してました。

最近サークルKを見ない山が少ないと思うのは僕だけ。。。?

 

 コアジサイもたくさん咲いています。

 

下山は登山道を下りました。

林道を歩くより変化があっていいねぇ!

 実は登りでこの案内を見逃していたのは内緒です(笑)

この矢印を見逃したらダメです。

 

    

帰りに道の駅伊勢本街道御杖の「姫石の湯」で汗を流しました。

JAFのカードががあれば700円が560円になりますよ。

 

しかし紀の川市からは遠い場所でした。

大洞山、局ヶ岳とまだ登れる山があります、気が向いたら桜の時期にでもまた来ようかな

 

 


兜岳 鎧岳に登る

2018年05月13日 | 山登り 赤目、倶留尊

 以前に曽爾高原に来たときから威圧的な姿を見せている鎧岳、兜岳の印象がずっと頭に残っていたんです。

最近はもっぱら山歩きが趣味になってきているので登れる山だということで登ってきました。

 

 サンビレッジ曽爾のところに車を停めてハイクスタートです。

 

 ここから見える兜岳、鎧岳です。

この山に登れるかと思うとワクワクしますね!!

 

 途中済浄坊の滝が有り見に行きます。

 

 う~ん。。。それほどでも~。。

まだいくつか奥に滝があったみたいですが。。。

 

 しばらく舗装路歩きが続きます。

 

兜岳、鎧岳の登山口がありました。

この後もこんな看板があり安心です。

 

斜面を登っていきます。

 

 兜岳まで0・5キロ。

急斜面注意と書かれています。

 

 

 

最初は急登でも手がかり、足がかりがしっかりあるし滑らない岩なので登っていけます。

後半は疲れもあって手足を駆使して登っていました。

油断をしたらダメです、滑落したらと思うと。。。

 

 

 兜岳山頂です、920メートル。

スタート地点で600メートル位だったから300メートル程登りました。

 

 

 下の集落が見えます。

 

 

 三峰山方向。

 

 

曽爾高原、倶留尊山が見えてます。

 

 

兜岳から峰坂峠への下りもかなり急下りです、しかしこちらも登山道サイドに掴めるような木がたくさんあるので下りやすいかな。

峰坂峠から鎧岳までは兜岳に登るほどキツイ登りではないですね。

 

 

 もうすぐ鎧岳です。

 

 

 

 

鎧岳に到着~

ここにもサークルKが開店してますがな。。。

曽爾高原が近くに見えるだけで展望はないですね。

ここで登山者が2名来たんですがビックラポン!!

みんなひこにゃんをザックに着けてますがな!!

ヤマレコつながりで大休憩になって盛り上がりました(笑)

 

 

この先は断崖なんでしょうか?  進むなとの看板が。 

 

 

 下山口の方向へと。

ずっと下って林道と合流です。

後、東海自然歩道を歩きサンビレッジ曽爾の駐車地まで戻りました。

 

 

 

 曽爾ファームガーデンにあるお亀の湯で汗を流しました。

ヌルッとした泉質のお湯で気持ちよかったです。

 

 帰路に今一度登った山を見てみました。

やはり独特の威圧感のあるお山でした。

一回登ったらもう満足できました