花の白山✿  後編(8/8)

2024年08月10日 | 山登り その他

前編からの続きです

 

お池巡りをしていて大汝峰が目の前に見えている

下山してくる人を見ているとカナリな斜度を登り下りしないとダメなよう・・・

体力に余裕がないのに大丈夫か考えて。。。諦めた

ジジィの単独山行の時は諦める決断も大事だと思う

最後の池を巡って近道から室堂に戻ろう

オンタデ

ミヤマキンバイ

血の池にも雪が残っている

ヨツバシオガマ

室堂が近づいてきた

御前峰にガスがかかり始めている

クロユリがかろうじて残っていた

ハクサンフウロ

ハクサンフウロのお花畑

朝通ってきた途中の弥陀ヶ原エコーライン分岐で南竜分岐へと進みます

ここの道は全体で4人と出会っただけで静かな歩きができます

イワイチョウ

シナノオトギリの群生

木道はずっと続きます

ミヤマホツツジ

ミヤマダイモンジソウ

タテヤマリンドウ

だいぶガスってきた

ヤマハハコはたくさん咲いている

雲の中に景色が・・・

チングルマの花後

ニッコウキスゲがたくさん咲いている

南竜ヶ馬場  南竜山荘

テント場もある

南竜分岐は右の別当出合へと進みます

カニコウモリ

やっと砂防新道に合流しました

トリアシショウマ

ミソガワソウ

センジュガンピ

ヤマハッカ?

オカトラノオ

まだかまだかと思っていた中飯場にようやく着いた~

🚻に行き補給休憩をしました

この辺りから雨がポツポツと降り出しちょっと先から本降りになってきた

道は木々があるしあまり濡れなかったが火照った体にはクールダウンで気持ち良かった

やっと吊り橋まできた

朝くぐった鳥居を再度くぐり別当出合に帰ってきた

PM16:08に車に戻ってGOAL~

登山時間は休憩も含めて11時間20分で距離は16㌔程となっていた

 

まだまだたくさんの車が残っているが明日から通行規制があるので

すれちがった室堂泊りの登山者の車もそこそこあるでしょう

駐車場に駐められなかった車の路駐の列がずっと先まで繋がっていてビックリ

 

白峰温泉総湯で汗を流してサービスエリアでご飯を食べて長い道程を帰ります🚘

 

和歌山から往復738㌔あり疲れているにも関わらず仮眠する事なく運転して家に戻れました🏠

 

人気の白山はたくさんのお花が咲いていて見逃しているお花もたくさんあると思います🌸

白山室堂があるのでコーラ、冷たい水、アイスクリームを買えたのが疲れたワシには一番良かったです

地元の大峯辺りのお山を歩くより距離が長いし獲得標高が1500m程あるのでシンドかったねぇ

室堂泊りでゆっくりと歩いてみたいと思った次第です

 

白山はメッチャいいお山でした


花の白山✿ 前編(8/8)

2024年08月09日 | 山登り その他

遠征登山は石川県の霊峰白山に行ってきました

写真の毎数が多すぎるので2回にわけます

時間はたっぷりあるがお金の無いジジィは高速代をケチるため下道を使いました

和歌山~京奈和自動車道~名阪国道上柘植~名神湖東三山~米原~北陸自動車道

~福井北~中部縦貫自動車道~勝山~市ノ瀬ビジターセンター~別当出合登山口と走って

高速代は軽四だから片道2700円と正規ルートの半額以下でした

まぁ時間が1時間以上余計にかかっているが問題無しです

 

お花の名前はグーグル先生に聞いているけど間違っていたらごめんなさいm(__)m

 

水曜日のPM5時には誰もいなくトイレも近くにあるので市ノ瀬ビジターセンターで車中泊です

缶ビールといなり寿司とどん兵衛で質素な晩御飯です🍺

毎度の事ながら寝付けないので睡眠導入剤のお世話になりました

寒かったらアカンと思い掛け布団を持ってきたが必要なかったです

 

翌朝4時前に目が覚めたのでパンを食べて昼ご飯用にお湯を沸かして水筒に入れました

ここから別当出合登山口まで9キロ程あるので早めに出発しました

金土日は通行規制があるので別当出合駐車場に入れないから平日だと

いうのに凄い車の数でした🚘

白山国立公園別当出合登山口です

かなりの人がいましたね。。

鳥居をくぐり。。。

観光新道から登り砂防新道で下山するとします

大抵の人は歩き良い砂防新道から登って行きます

 

オトコエシ

ノリウツギ

ソバナ

序盤は大きな石の登山道で濡れていなくて良かった

下山に使うと段差が大きく危なそうなので登りに使うのがいいと思いました

シモツケソウ

ハクサンシャジン

ハクサンと名前が付いているがこっちではツリガネニンジンと言うよね

群生している

日の出だよ~

雲海がキレイ

ホツツジ

ヒヨドリバナ

シナノオトギリ

ヤマハハコ

シモツケソウ

アキノキリンソウ

ミヤマコゴメグサ

仙人窟

ヒヨドリバナ

イタドリ

タカネマツムシソウ

群生している

.

イブキトラノオも群生している

ハクサンフウロ

ヨツバシオガマ

タテヤマウツボグサ

カライトソウ

殿ヶ池避難小屋

 

雲の上

あれは別山かな・・・

ミヤマダイモンジソウ

クガイソウ

オオハナウド

タカネマツムシソウ

ハクサンフウロ

歩いてきた稜線と殿ヶ池避難小屋がよく見える👀

ハクサンフウロ

別山やね

タカネマツムシソウの群生

お花の群生

タカネナデシコ

ニッコウキスゲ

青空とイブキトラノオ

カラマツソウ

黒ボコ岩にきました

たくさんの人がいます

黒ボコ岩に乗って撮ってもらいました

やっと白山が見えたよ👀

弥陀ヶ原の木道は霊峰白山登拝道

木道が終わってから白山室堂までの道がキツかった

白山室堂まで来た

売店、宿泊施設がある

エエ加減疲れたジジィはコーラを買って飲んだしアイスクリームも買った

甘いものが美味しいんだよ

暑いんでラーメンを食べようと思って湯を持ってきたけどパンしか食べれん・・・

イワギキョウがそこいらに咲いている

鳥居をくぐり白山御前峰(ごぜんがみね)に向かいます

序盤の道は石畳だった

この先の登りが地味に辛い・・・

イワギキョウがたくさん

振り返っての白山室堂

イワツメグサも咲き誇る

やっと白山奥宮まできた

霊峰白山御前峰、2702m

写真を撮って頂きました

御前峰から見た大汝峰と紺屋ヶ池と剣ヶ峰

ガスが湧いてきた

お池巡りに行きましょう。。

青空頑張れ

ザレ、岩ゴロのトラバースを転けないように下る

下った側からは室堂から見る御前峰よりカナリ険しいお山に見えた

紺屋ヶ池と剣ヶ峰

イワギキョウ

翠ヶ池の手前に雪が残っている

ヒメクワガタ

ハクサンボウフウ

イワギキョウ

翠ヶ池と剣ヶ峰

チングルマ

チングルマ群生

大汝峰に登るか思案中・・・

 

長くなるのでお池巡りで一旦終わります

前回は偏頭痛で苦しんだけど今回は妙に疲れて足が思うように動かない・・・

 

後編に続く


高野龍神スカイライン➡奥千丈林道➡十津川R168🏍 (8/6)

2024年08月06日 | スーパーカブ

ロードバイク全盛期に十津川から高野龍神スカイラインまで奥千丈林道を走った

事が有ったが記憶がほとんどなく勾配のキツイところを押し歩きしたのを覚えている

カブなら楽勝だと思い逆回りで走ってきた

自宅~札立峠~R480~道の駅あらぎの里~あらぎ島~清水上湯川林道~高野龍神スカイライン

~ごまさんスカイタワー~奥千丈林道~県道733川津高野線~R168~谷瀬の吊り橋

~県道53高野天川線~野迫川村~天狗木峠~高野山~R480~東渋田~県道13和歌山橋本線

~自宅と走りました🏍

 

生石高原への道から清水に向かいます

札立峠まで対向困難な狭い個所が多数あります

 

R480~道の駅あらぎの里

 

あらぎ島は必ず訪れます

 

この分岐で高野龍神スカイラインへ行きます

 

清水上湯川林道は16.7㌔あって最近は路面が少し荒れてきているかな。。。

 

タカサゴユリ

 

途中で上湯川、下湯川からの道と合流します

 

もうすぐ笹ノ茶屋峠

 

笹ノ茶屋峠で高野龍神スカイラインと合流しました

 

ごまさんスカイタワーに来ました

ここの自販機でコーヒー買って少し休憩です

 

龍神岳の電波塔が見える

 

これから走る奥千丈林道が見えている

 

少し戻り高野龍神スカイライン側の奥千丈林道の起点です

 

龍神岳電波塔と護摩山スカイタワーが見えている👀

 

7㌔走ると伯母子岳登山口がある

登山者の車が3台停まっていた

ワシもここから伯母子岳に2回登っているかな

奥千丈林道を下って行くと思っていたが結構なアップダウンがあってロードバイクで走った

時はくたばって押して歩いたんだと思う

 

奥千丈林道は落石多数でパンクしないように見極めて進まないとアカンね

 

奥千丈林道は24㌔もあるんだ。。。

ここからR168までまだ17㌔走らないとダメみたい。。

 

川沿いを見たら吊り橋があったので渡ってみる

 

沢渡橋だって

あれ・・・?

私有地に繋がっているみたいで猛犬放し飼いの為立入禁止と書いている・・・

まぁエエけど。。

 

ヤギが3頭いた🐐

 

さらに進むと熊野参詣道小辺路、伯母子岳登山口があった

 

ここまで高野龍神スカイラインから32㌔走ってきている

 

集落が出てきて三浦峠登山口の案内がある

 

熊野古道小辺路 三浦峠登山口の案内

 

県道733川津高野線は崩落で通れないから川沿いに迂回路が作られていた

 

川に土砂を敷き詰め固めてあるのでオフロードであるがカブでも走れた

 

ここが大崩落個所みたいだ

 

崩落斜面でパワーショベルが作業している

急斜面だから上からワイヤーで繋いでリモコンで無人作業してるのかな・・・

知らんけど。。。

なんか凄い光景に見えた

 

県道733川津高野線がR168に合流した

 

R168には三浦口登山口の看板がある

ここまで龍神スカイラインから約41㌔も走っていた

R168はカブでも60㌔以上で走れるから快適区間です

 

谷瀬の吊り橋の正面側に来た

警備員がいなくて気軽に写真を撮れたのでラッキー

 

釈迦ヶ岳登山口の案内

 

真っすぐ五條に行かず新坂本トンネルの手前を左折

県道53高野天川線で野迫川村に向かい天狗木峠を越える

 

高野山に進みます

 

定番の大門で

ここまできたらもう楽勝でR480から東渋田を左折で紀の川南岸を走り帰路につきました

 

AM7:30に家を出て帰ってきたらPM1:00と5時間30分、171㌔のツーリングでした

以前にロードバイクで奥千丈林道を走って押し歩きをした記憶があるがエンジン付きは楽勝です

途中で通行止め、徒歩もダメの看板を見た時は龍神スカイラインまで戻らないとアカンのかと思ったが

少し戻ると迂回路が川にできていてR168まで通れて良かったです

 

終わり良ければ全て良しという事で


ロードバイク朝活🚴  (8/5)

2024年08月05日 | ロードバイク

日中は灼熱でロードバイクで走ると焼き殺されてしまうので朝活です🚴

先日からちまちまとAM5:30位からAM9:00頃まで走るというのをしています

自宅~山田ダム~雨山~細野キャンプ場~鞆淵八幡神社~県道4号高野口野上線~麻生津峠

~紀の川フルーツライン~紀の川サイクリングロード~自宅と走りました🚴

早朝は涼しく車も少ないのでエエですねぇ

ていうか田舎はほぼ車は走ってません

 

雨山をヒーコラ登って雨山トンネルまで来た

最大勾配7%位だけど長い・・・

下って初の交差点を左へと🚴

 

円明寺を抜けて鞆渕へと🚴

 

細野渓流キャンプ場

毎度ここで🚻を借りて休憩してます

 

ヒーコラ登って分岐は高野、かつらぎへと🚴

 

鞆淵八幡神社

ここの写真は撮るけど一度も中に入った事がない

 

タカサゴユリが咲いていた

 

ひまわり畑があったけどもう終盤みたいだった

 

この分岐を県道4号かつらぎへと🚴

 

ヒーコラ登って紀の川市とかつらぎ町の境目のピークに来た

このまま進むか麻生津峠に進むかしばし思案したけど麻生津峠へ進む方が面白そう

 

反対の紀ノ川南岸側からは勾配20%以上の変態激坂で今のワシには絶対無理

こっち側からは勾配も緩いし距離も短いので行けるでしょう

 

ピークに着いたが麻生津峠と書いたものが無い・・・

 

横の飯盛山への案内板に麻生津峠と書かれていたので拡大した

 

飯盛山へは激坂過ぎてロードバイクでは絶対無理

カブは難なく登って行くんだよね。。。

 

昔は道も半分の幅で荒れたコンクリ道だったのにずいぶん良くなっているやん

急勾配過ぎてブレーキを握る指が痛いんですけど・・・

 

赤沼田という地名

聞いたところによると田んぼで米を作っても全く育たなかったらしく

アカン田を赤沼田と言う字で表現したと聞いた事がある

 

右側に麻生津橋が見えている

今日は霞んでいて景色もはっきりと見えない

 

ここから紀の川フルーツラインを走ります🚴

 

カーブミラーで自撮り

AM8:30は暑すぎて自販機でスポドリを買って一気飲みした

後は紀の川サイクリングロードで帰宅しました🏠

今のワシには4時間程度だと60㌔走れば十分でしょう

シャワーを水にしてもぬるいお湯が出てきます🚿

無事に家に帰れて良かった~

 

PS

ワシがロードバイクを始めた頃のタイヤは幅は23C(ミリ)、空気圧は8㌔と決まっていた

今のロードバイクは標準で25C、28CになっているとYouTubeを見て初めて知った

速く走るにはタイヤの接地面積が小さく空気圧が高い方がいいと思っていたが

タイヤを太くしても走りがあまり変わらなく乗り心地もいいそうだ

ワシのNAKAGAWAはフォーク、フレームの形状からして太いタイヤが入らないと思うし

ホイールの幅が23Cに適したサイズになっていると思う

でっ空気圧を8㌔⇒7㌔⇒6㌔と落として乗り心地と走り具合を確かめてみたが

速く走る必要のない今の自分には6㌔で十分でした

実際に走って見て乗り心地はカナリ良くなったと思うしゴツゴツ感が軽減されています

当分6㌔で走って見ます🚴


お花を探して赤目四十八滝  (8/3)

2024年08月04日 | 山登り 赤目、倶留尊

赤目四十八滝は涼しいだろうと思いお花を探しもかねて山友さんと行ってきました

早朝は涼しく快適に歩けたが昼前には日陰歩きなのにうだるような暑さで

大した歩きもしていないのにヘロヘロになってしまい

タオルを濡らして首に巻いたり汗を拭いたりしながら歩きました

 

赤目滝駐車場からは駐車料金無料だが渓谷保全料 1000円かかるので

曽爾側から県道784を走り出合茶屋に車を駐めて無料で赤目四十八滝を歩きます

今日はここから赤目四十八滝を歩いたのはワシ等だけみたいでした

 

渡渉が数回あるのでドボンしないように注意します

 

アンコールチョットだって。。

人面岩?妖精の岩窟?

なんかよくわからなかった

 

以前に遊歩道として使われていたので橋はあります

 

この注意喚起は赤目滝駐車場から歩いてきた人向けの案内です

ワシ等は出合茶屋に車を停めたから戻ります

 

赤目滝駐車場から歩いてきた人はこの岩窟滝までですね

マイナスイオンが気持ちいいよ~

 

遊歩道として整備されています

 

ヤマトウバナ

 

イワタバコが咲き誇っています

 

ミズタビラコ

 

琵琶滝にもイワタバコがたくさん咲いています

 

荷担滝(にないたき)

 

イワタバコちゃん

 

ヌスビトハギ

 

イワタバコが岩壁にビッシリ

 

途中の長坂山入山口

注意事項にはここから以外は登らないでと書いています

恐らく向こう側の登山口からだと渓谷保全料金を払わないで入渓するからだと思います

ワシ等は堂々と出合茶屋から無料で赤目四十八滝に入ってきていますが・・・

 

ミヤマウズラはまだ先だねぇ。。

 

ナツエビネ見っけ👀

実は何の花かわからず電波の繋がるところでグーグル先生に聞きました

目的のベニシュスランはまだ見付けられてませんが・・・

 

ハグロソウ

 

この先で「おいやんさん?」と声をかけられビックリしました

実は先日 金剛山のカトラ谷の水場で出会ったノワールさんだとわかりました

ワシのブログを読んでくれてるとも言っていました

 

先日も岩湧山でも知らない人に声を掛けられたしお山に行ってもロードバイクで走っても

毎回知り合いに出会ったりします

最近有名人になってきたのかな・・・

 

千手滝(せんじゅたき)

きれいな滝で前に休憩できる場所がありたくさんの人がいました

 

布曳滝

 

マルバマンネングサ

 

イワタバコアップ

 

この後ベニシュスランの写真を撮っている人を発見

あつかましくワシ等も写真を撮らせて頂きました

ありがとうございました

 

ノワールさんがベニシュスランを見つけたと戻ってきてくれました

往路に通った場所だけど見逃していたんだ・・・

へなちょこ登山隊は花を探す眼が全くダメだという事です

 

携帯でノワールさんと一緒に写真を撮りました

 

ヤマレコの山行記録を参考にさせて頂いているので今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

 

白っぽいイワタバコ軍団

 

昼過ぎの猛暑の中を歩いて出合茶屋まで無事戻ってきました

赤目四十八滝は沢沿いなので涼しく歩けたのは10時位までかな・・・

後はタオルを濡らして汗をふきふき歩きました

皆さん沢沿いは涼しいと思っているのかたくさんの人でした

 

目的のベニシュスランも見れたしナツエビネも見れたので良かったです

 

しかし車に乗ってエアコンかけても暑い

早く猛暑はどっかに行ってくれ~