今朝も6時前に目覚めた。完全成る「老化現象」睡眠にも体力がいるとか新聞か何かで読んだことが有るが「なるほど」とうなずいた事がある。私の息子などは2連休の1日は朝飯は食べるが其の後夕方まで自分の部屋から出て来る事は無い 昼間は寝ている様である。私も結婚前に実家に居候していた時は休みの日は昼過ぎまで寝ていたように思う。
最近は0時の時報の前に寝る事は滅多に無いのだが目覚めは4時頃か遅くても6時には目が覚める。平均睡眠時間4.5Hくらいだろうか? 現役当時は毎日、車に乗る事が多かったので11時に布団に入り朝方6時起床のパターンだった。其のせいか? 以前の様なスカッととした目覚めが無い様に思う。多分 無線を辞めれば直ると思うのだが其れが出来ないから困ったものだ。
今朝はSSN値が30台余り期待出来ないと各バンドを聞き始めた 06:14JSTに9A205CW続いてOH2BCIとCWで其の後3.5MHz帯にQSY 久し振りのDXのOH2BCIとCWで交信した。バンド・ノイズが無かったので信号は浮かび上がって7Mhzの時より強力で有った。
07:50頃よりハイバンドにQSY 21MHz帯のSSBでVP9/N6WINと07:56jstに交信後24MHz帯にUP V31YK ZF2AH HC2SE CE2/CX1EKと交信して午前中は終了
夕方は16:37jst~18:36jstまで24MHz帯のSSBで13局のヨーロッパと交信する事が出来た。バンド全体に開けている様には思わなかったが3C6AがCWでEUのパイルをガンガン捌いていたので通常より多くの人がQRV 其の交信終了組が聞いていた事が幸いした。3エリヤのKW局がクラスターに書き込まれパイルを受けていた其の上の周波数に出たので「おこぼれに預かった」様子だった。私は、このバンドが大好きで1990年の開放当時から運用しているが自分でCQを出し応答してくれた局との遣り取りの中で度胸を付ける訓練の場として楽しんでいる。何時までも呼ぶ側ばかりで無くパイルを捌く側に早く成りたいものだ。このバンドのアンテナは5エレのフルサイズの八木 当局のアンテナの中で一番まともなアンテナなので多くの時間を割いて運用している。