黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

今日のコンディション WPX コンテスト (2012/03/24)

2012年03月24日 | アマチュア無線

 本日は CQ World wide WPX Contest の日である事を忘れていた。昼前の10時過ぎてハイ・バンドを受信していて気が付いた。毎年、冷やかし気分で出る事はあっても本気で参戦した事は一度も無い DXに興味を持っている人なら参加する代表的なコンテストの一つで有る。



 毎年出ているコンテストを忘れるくらいなので最近は如何に気合が入っていないかを物語っている。午後の最初の内は呼びに回っていたが 21MHz帯ではバンド幅一杯に局が出ていたので21.350MHz近くで「CQ コンテスト」と呼び出しを始めたら最初は応答が無かったが段々と呼ばれる様になり現在までに250局程と交信出来た。ただ珍しい場所は殆んど出ていない。北米もそうだがEUも決まりきった場所ばかりで有るが年数回のお祭り行事、明日は北米の開ける時間帯に少し頑張ってみようと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 山形県西置賜郡飯豊町での運用(2010/05/26)

2012年03月24日 | アマチュア無線 移動運用

 

 私の山形県小国町での移動運用記事にも関連するが その時の運用の全貌を思い出し、見えてきた。胎内市を抜けて小国町の道の駅で休憩後、飯豊町での運用場所を求めて113号線を東進したが山間の道で良い運用場所が見つからず気が付けば長井市の一角まで進んでいたので来た道をバックして再度運用場所を探す内、新宇津トンネルの手前に(飯豊町側に)空地が有ったのでナビに登録、ただ条件的に良い場所でなかったので更に引き返し綱木箱口で横川ダムの標識を発見、運用場所としての確認に行ったら条件的には最高の場所だったので運用しようと地点の確認をナビで取った時、場所が小国町に入って仕舞って居たのに気付いた。しかし場所の条件が余りにも良かったので本来の移動運用予定は無かったのだが此の場所での小国町の移動運用したのが実態だった。



 ただ前にも書いた様に当日の飯豊町の運用は公表していた為、早めにQRTして近くの新宇津トンネルの出口(飯豊町側)の空地で飯豊町を運用した。後で地図で確認すると前記のトンネル内が小国町と飯豊町の境界に成っていた。



 話は変わるが 其れにしても飯豊と書いて『いいで』と一般の人は読めるで有ろうか?通常は『いいとよ』と読むだろう。日本の固有名詞の地域名や苗字の読み方は難しく思わぬ処で大恥を書くことが有る。余談だが町や村の呼び方も地域に寄って変化する因みに東北方面は「町」を「ちょう」とは言わず「まち」である。従って「村」は「そん」では無くて「むら」である。従って「いいでちょう」では無くて「いいでまち」が正確な読み方と成るが西日本は総じて逆の「ちょう」及び「そん」と読む場合が多い。

  
 この地は山形県内ではあまり出ていない所だが 総交信数120局で終わった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県西置賜郡小国町での移動運用(2010/05/26)

2012年03月24日 | アマチュア無線 移動運用


     
 

 


 私は移動運用した新潟県の聖籠町を出発7号線を北上し胎内市に入る。昨年に(2009年9月)娘が結婚したので初孫も其の内出来ると思うので胎内観音にお参りに行った。道の駅「胎内」をナビに登録して402号を胎内川沿いに東進、橋を渡った所の突き当たりに観音像が有ったので御参りした。

 

 其の後7号線に戻り十文字交差点を右折荒川道路(113号線)に入り後は一本道山形県小国町を目指した。関川村を通過すると辺りの景色は一変した、所謂山道と成った。県境を越え横根トンネルを抜けると道の駅『白い森おぐに』があった。この道の駅はかなり大きくて設備も充実しており温泉も有ったように記憶しているが私には大きい水車が印象に残っている。写真も沢山撮ったはずだが保管が悪く見付からない。



 道の駅を出て綱木箱口のカーブで横川ダムの標識があったので運用場所が有るかもしれないと思い街道から外れ南下し2つ目のトンネルを抜けた後の緩やかな左カーブの道の側帯に大きな駐車スペースが有ったので此の場所でアンテナを設営、小国町の運用を開始した。17:34JST~18:56JSTの運用、何故なのか?理由は思い出せないが私としては珍しい中途半端な運用、交信数21局で終わっている



P・S

  次の飯豊町の記事を書いているうちに思い出した。元々この小国町の運用計画は無く思い付きで運用した為で当日の本命の飯豊町での運用を公表していたため其方を重視して閉局した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする