黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

1A0Cとの交信

2012年07月04日 | アマチュア無線

 少し前から1A0C(マルタ)が出ている事は知っていたが聞いていなかった。この場所からの運用は1年に1回程度は有る様だがヨーロッパの中では難度Aクラスに位置する所と思われる。前の1A0KMでは各バンドでの交信は出来ているが1A0CのコールサインでのQSOは未だ出来ていなかった。



 昨日、深夜から早朝に掛けて聞く心算でいたが寝てしまい。今晩22時40分頃から21MHzで聞き始めたら信号は強くは無かったが21.295MHzで信号を捕らえる事が出来た。ヨーロッパをスタンバイさせ以外をピック・アップしていたが呼ぼうとしたら5分間のQRXとアナウンスして送信を中断させた。



 暫く待機していたが5分以上の時間が経過した頃「1A0C 5~10 UP」のアナウンス、最初21.301MHzでコールしたが誰も取らず再度呼び出しの後、JAの局をピックアップした。其の時JAの局の信号は聞こえなかったが呼掛けて居る周波数は21.300MHzで無い感じがしたので21.303MHzで呼ぶとコールバックが有り13:51UTCで交信が成立した。本日はSSN値は165位で、信号はもっと強く入感すると思ったがSメーターは7位しか振っていなかった。昨日の14MHzのRTTYの信号も強く無くヨーロッパ方面へのパスは良くない感じ、チャンスが有れば何処かの周波数でRTTYモードでの交信が出来れば良いのだが・・・・



 今日は朝から太陽が久し振りに顔を見せ青空が広がっていたので、屋敷周りの草抜きをしたが太陽が昇るに従い頭の毛の少ない私としては水から上がった河童状態「こりゃかなわんわ!」と早々に切上げ無線業務に勤しむ1日と成ってしまった。15時位から例によって曇り空に成り17時頃から雨が降り出した。今年は全国の雨を九州、四国地方が一手に受持つ様相に成っている。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする