黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 如何にか成らないのか?チャチな免許証と免許状

2014年05月15日 | アマチュア無線





 固定局の免許状の有効期限が今年の8月9日で切れるので再免許の申請をしていたら昨日自宅に帰ったら机の上に新しい免許状の入った封書が置いてあった。封を切ると中から薄っぺらい免許状が出て来た。薄かろうと厚かろうと効力は同じだが余りチャチ過ぎて値打ちが無い。もう少し如何にかならないのだろうか?と言うのが私の率直な実感、最近の無線従事者免許証もラミネートされた形で小型の形式に変わっている。移動局の場合は免許証の携帯が必至なので其の機能性を考えての事なのだろうが?上級の免許証ぐらいはもう少し考えても良いのでは?受験料も高く成って居る様だし見せて頂いたが大きさは名刺サイズで特に気に成るのは免許証の4辺が大きい用紙に複数同時印刷なのか?切り取った辺が直線で無く切り取り線に沿ってパリパリと切外した感じ最近の国民健康保険証と同じ形式に成って居る。

 

 しかし健康保険証は数年毎に切替わるので経費節減に繋がると言えば納得も出来るがアマチュア無線の免許証は免許の更新制度が無いので一生物である。其れに対してあの免許証は戴けない。私だけの思いかも知れないが責めて免許証の4辺は名刺状に直線に綺麗に切り取って貰いたいものだ。ラミネート状に加工して居る様なので個人で修正する事も出来ないからだ。今の上級の受験料は如何程か?解らないが(今調べたら1級で8952円 高かぁ~随分値上がりしている)私が憤慨する事では無いが皆さん何も感じないのかな?



 趣味の世界で間借り成りにも国家試験を必要とする遊びは多くは無い。ある人に聞いた話だが ・・・士と呼ばれる資格の「・・・士の呼び方の意味」は そもそも大袈裟に言えば侍と言う事らしい。高い受験料とそして何より上級を受験する為には其れ成りの努力は必要な受験者に対し経費節減の対応は必要で有ろうが贅沢では無しにせめて運転免許証と同程度の物を発給したらと思うのは私だけだろうか?少し高く成っても其れなりの思いと努力で勝ち取った免許証に更新も無い事だし一度きり、文句を言う人は居ないと思うのだが・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする