昨日は10MHz帯が思った寄りも良く聞えて居たので今朝は03:30JST頃から起きて聴き始めた。聴き始めの時間帯はサッパリポン状態だったが03:40JST頃からノイズ・レベルの谷間でIY8PCの信号が聞えたり聞え聞えなかったりのカツカツの信号レベルで入感して居たが03:43JST頃に信号レベルが上がりピーク時にRST-439で辛うじて信号を捉えた。
此の段階の信号はトランシーバーのAF出力では十分に了解する事は出来なかったが外付けのCW デジタル・フィルター(狭い帯域固定)を通して聞くと受信音は可也歪むがS/Nが良くなり信号の了解度が可也良くなる。
然し其の後暫くはDX局の信号は殆ど聞えずインターネットで有料配信サイトで随分昔の『十三人の刺客』を見始めたら面白くて見入って仕舞った。確か此の映画は小学生の高学年頃に映画館で見た事は確り記憶に残って居たので数ある邦画の中から懐かしく選んだのだがストーリーは全く憶えて居なかったが画面の一部には記憶に残って居る物もあった。
(後で調べたら此の映画は1963年に封切された映画で15~16歳頃に見たものと思われ小学生時代に見た記憶は私の思い違いであった。)
此の映画を見終わった後で再び10MHz帯をワッチし始めたら06:17JST頃にD2EB(Angola)が入感し『UP-UP』を指定して居たので駄目元で1KHz-UPで呼掛けたら『JH ?』と返り此方がコール・サインを2回送ったら今度は正確にコピーしてRSTは599を送って来た。オペレート状態からパイルアップに成って居ない事は何と無く解かって居たが其れにしても今朝はラッキーなQSOと成った。
其の後にLZ3ANがCQを連発していたが(599で入感)何処からも呼掛けられず状態・・・・・・矢張りワッチして居る局は少ない様子、コンディションも昨日の早朝よりは確かに悪い感じだったが今朝はD2EBとQSOする事が出来ただけでも早朝ワッチのし甲斐があった。