黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 今日もハイバンドは開けたが昨日程では無かった。

2021年05月01日 | アマチュア無線

 

 私は此の所、連日に渡り午前中に18MHzのワッチを続けて居るが平日だと09:40JST辺りから遠い8エリアの信号が聞え始めて10:00JST頃には1エリアの信号が聞え始め此の国内パスは一時間ほど持続し11時過ぎ頃に国内の信号は徐々に落ち始めやがてフェード・アウトして行くようである。

 

 此の聞こえ始めの時間帯は不思議な程に規則的で其の後の国内コンディションは日々に寄って義妙な変化はある物の的を得た時間帯を確りワッチさえしていれば必ず交信は可能で当局も此の一週間は毎日数局の国内局との交信が出来ている。

 

 今朝は現役組の多い人だと5連休のスタート日で且つ此処数日間でハイバンドの国内コンディションが開き始めた情報は周知されたのか何時も寄り早い09:10JST頃には8エリアの数局の安定した信号が入感して居た。此の時間帯でも設備の良い1エリア局の信号も聞えたがQSBを伴いフワフワした感じだったが09:40JST頃には国内コンディションが開け切った感じで昨日と同じ様に隣接した局のQRMが発生する程に賑わって居た。

 

 此の状態だと『24MHz帯で国内が開けて居るかも?』と思い10時ジャストに24MHz帯にQSYしバンド内をぐるりと一回りサーチしたが国内の信号を捉える事は出来ずに再び18MHzに戻り全周波数帯での1stQSOか、Band New局を探して呼掛けるスタイルで運用したがバンド内が可也賑わって居る割には此れ等の対象局は多くは無く、前記の対象局を其々1局と此の周波数帯での交信履歴はあったが比較的珍しい沖縄県の与那国町(47005A)に移動運用中の局と交信する事が出来たが此の国内オープンも長くは続かず10:40JST頃には1エリアの信号から段々と落ち始めたがビーム・アンテナ組は其の後20分位は聞えて居たが正午前には其の信号もノイズの谷間に沈んで行った。

 

 今日は夕方前にも国内パスが開けたが当地からの7~8エリアに対するオープンと1エリアとのオープンには可也のレベル差が有り昨日の同時間帯の国内コンディション程には開け無かった感じがした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする