黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 北海道常呂郡置戸町での移動運用 (2010/06/30~07/01)

2012年04月30日 | アマチュア無線 移動運用

        



 チミケップ湖を出発して北見市に帰り食料の調達をした後、39号線~211号線~1060号線で置戸町の鹿ノ子ダムを渡切った「おけと湖」の見学用の土地に(北緯43度36分30秒 東経143度23分17秒 海抜455mH)車を乗り入れアンテナを設営した。美幌町、弟子屈町移動運用は共に不本意な結果に終わったので この場所からの運用はかなり気合を入れて臨んだ。


 運用は16:31jst~20:10jstを7MHzで20:13jst~21:59jstを3.5MHzで翌朝05:10jst~08:14jstは7MHzを運用 総交信数302 内3.5MHzは70局と交信した。


 移動中は日に1回は必ず家内に生存連絡をする約束で移動運用に出ていたので連絡しようと携帯電話を見ると圏外表示が点灯している。ダム上の道路を移動してみても圏外が変わる事は無かった。「此れは小原さんに連絡を頼むしか無いな」と判断、彼からの声が掛かった所で「元気にしてる事の」連絡を依頼、快く引き受けてくれた。今回の移動では2箇所くらい携帯電話の繋がら無い場所が有ったが 其の度に彼のさりげないサポートに御世話に成った感謝している。 それ以後は辺鄙な運用場所の場合は事前に携帯電話の通信圏内で有る事を確認する様にしているが時々忘れて仕舞う。困ったものだ。


 翌朝はアンテナを撤収し麓の写真の「置戸温泉 ゆうゆ」に向かう途中から雨が降り出し到着時には強い降りに「今日は観光も無いしゆっくり行こう!」と決め温泉を堪能した。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  北海道網走郡津別町のチミ... | トップ |  北海道常呂郡訓子府町での... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アマチュア無線 移動運用」カテゴリの最新記事