黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 2月の後半に離島からの移動運用が多かった。

2015年03月02日 | アマチュア無線


 最近はJクラスターをチェックする事は余り無かったが今日の昼飯の後に偶々確認したらZAアワードで未交信の沖縄県島尻郡渡名喜村(47002L)からJH3YAA/6の運用がアップされていた。クラスターで知った段階では既に運用は終わっており一瞬「しまった」と思ったが此れ程レアーな場所からの運用なので多分夕方にも運用が有るだろうと思い15:30JST頃からJクラスターを立ち上げて受信体制に入った。



 そして16:25JST頃に渡名喜村から運用する柳原さんの信号を捕らえた。時間が少し早かったのか?数日前の沖縄から運用したJK3FBV/6の岩さんの信号よりは少し弱かったが59では入感していた。現在は7MHzの3エレ八木はローターの故障でNW方向に固定しているので沖縄方面を呼ぶにはサイドに成りチョット不都合なので仕方無くタワーにぶら下げた逆Vアンテナで呼掛けた。電波が飛んで行くか・少し不安は有ったが16:28JSTに呼掛けたら一発でコール・バックが有り59-59で無事交信が成立しZAポイントは残り14ポイントと成った。



 最近はZA対象の移動地が殆ど運用され尽くしたので2月は比較的過去に運用の無かった離島からの運用が相次ぎ21日の岩さんによる島尻郡北大東村(47002E)22日が島尻郡久米島町(47002T)23日が国頭郡伊江村(47001A)24日がJE1VCW/1の高木さんが大島支庁大島町(10004A)26日が八重山郡竹富町(47005B)27日はJA6ETN/6による鹿児島県大島郡伊仙町(66005E)そして昨日はJG4PCH/4の原田さんによる島根県隠岐郡隠岐の島(32006H)からの移動運用が大々的に行われ7Mhz帯を賑わして居た。私も気付いた場所は全て交信したが中には見逃した移動運用も有ったのでは無いかと思う。



 本日の海外向けのハイ・バンドのコンディションは余り良く無く交信実績はIT9CJC(7,CW)OH2BEE(7,CW)T88XH(7,CW)DK65DARC(7,CW)HA3NU(24,SSB)LZ137LD(24,CW)に終わった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ハイ・バンドの9X0PY... | トップ |  私のQSL取得数から見た... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事