無事宴席もお開きとなり、水戸駅で解散と相成りました。
本当はその後偕楽園に行って観梅でもしませう♪~(^.^*)…などと思っていたのですが、先日の従兄弟の結婚式の時と同じく常磐線が強風の影響で遅れているため、何とか明るいうちに厚木に戻るべく、泣く泣く帰路に着きました…(T_T)。
ただ、折角水戸まで来たからには何か『水戸っぽいもの』を載せたい…と思っていた時「そうだ!」と思い出して、そのまま駅のホームに向かいました。目指すは駅蕎麦屋です。
私が思い出した『水戸っぽいもの』、それがこの『納豆そば』です。今回は生玉子も乗せてみました。これは私がまだ茨城の実家にいた頃から水戸駅のホームにある蕎麦屋にあったもので、水戸駅に来て小腹が空く度に食べていたものです。関東風の醤油っ気の多いかけそばに。刻み海苔と、パックから出した納豆をネリネリしないで乗せただけのものですが、これが意外とイケるのです。
食べる時にはカラシではなく、七味唐辛子をちょっと多めに入れるのがお勧めです。食べている間に納豆によってつゆにとろみがついてきて、山かけ蕎麦とはまた違ったちょっと不思議な食感になります。御覧になると分かる通りこの蕎麦にはレンゲが付いてくるので、納豆の粒もちゃんと残さずに頂けます。
もし電車で水戸にお越しになって、納豆が嫌いでない方は是非一度、水戸駅の5番ホームにある蕎麦屋に行ってお試しになってみて下さい。
本当はその後偕楽園に行って観梅でもしませう♪~(^.^*)…などと思っていたのですが、先日の従兄弟の結婚式の時と同じく常磐線が強風の影響で遅れているため、何とか明るいうちに厚木に戻るべく、泣く泣く帰路に着きました…(T_T)。
ただ、折角水戸まで来たからには何か『水戸っぽいもの』を載せたい…と思っていた時「そうだ!」と思い出して、そのまま駅のホームに向かいました。目指すは駅蕎麦屋です。
私が思い出した『水戸っぽいもの』、それがこの『納豆そば』です。今回は生玉子も乗せてみました。これは私がまだ茨城の実家にいた頃から水戸駅のホームにある蕎麦屋にあったもので、水戸駅に来て小腹が空く度に食べていたものです。関東風の醤油っ気の多いかけそばに。刻み海苔と、パックから出した納豆をネリネリしないで乗せただけのものですが、これが意外とイケるのです。
食べる時にはカラシではなく、七味唐辛子をちょっと多めに入れるのがお勧めです。食べている間に納豆によってつゆにとろみがついてきて、山かけ蕎麦とはまた違ったちょっと不思議な食感になります。御覧になると分かる通りこの蕎麦にはレンゲが付いてくるので、納豆の粒もちゃんと残さずに頂けます。
もし電車で水戸にお越しになって、納豆が嫌いでない方は是非一度、水戸駅の5番ホームにある蕎麦屋に行ってお試しになってみて下さい。