昨日、小田原でソメイヨシノの開花を見届けましたが、その後FBを見てみたらやはり各地で一斉に咲き始まったようで、皆さんそれぞれにお近くのl開花状況を撮影・投稿されていました。場所によってはまだ河津桜が咲いているところもあるようで、濃淡桜の饗宴が楽しめるようです。
こういう華やいだ季節になると、頂くものにも春の装いが感じられるようになります。先日も道明寺を頂きましたが、特に今年は、今までにないくらいに桜風味のものが見受けられるようです。そんな中から見つけたものを並べてみました(結局食い気の話か…)。
右側にあるのが、《桜クリームのブッセ》と《桜バウム》です。これは小田急線のホームの売店にあったものですが、生地にもクリームにも桜の風味が活きていて、なかなかどうして馬鹿にしたものではありません。
また、左にあるのは《桜のこんぺいとう》です。これは《粋屋》というチェーンの和雑貨屋で見つけたものです。味付けにちゃんと桜の塩漬が使われていて(よく見ると所々に桜漬けの粒々が入っているのが見えます)、小粒ながら上品な桜の香りが口の中に広がります。
勿論、定番の桜餅や道明寺も結構なのですが、こういうものも頂きながら桜を愛でるというのも、また一興でございます。『花より団子』などと決め込まずに『花も団子も』といきたいところです。(『一挙両得』ってそういうことかよ…)。
こういう華やいだ季節になると、頂くものにも春の装いが感じられるようになります。先日も道明寺を頂きましたが、特に今年は、今までにないくらいに桜風味のものが見受けられるようです。そんな中から見つけたものを並べてみました(結局食い気の話か…)。
右側にあるのが、《桜クリームのブッセ》と《桜バウム》です。これは小田急線のホームの売店にあったものですが、生地にもクリームにも桜の風味が活きていて、なかなかどうして馬鹿にしたものではありません。
また、左にあるのは《桜のこんぺいとう》です。これは《粋屋》というチェーンの和雑貨屋で見つけたものです。味付けにちゃんと桜の塩漬が使われていて(よく見ると所々に桜漬けの粒々が入っているのが見えます)、小粒ながら上品な桜の香りが口の中に広がります。
勿論、定番の桜餅や道明寺も結構なのですが、こういうものも頂きながら桜を愛でるというのも、また一興でございます。『花より団子』などと決め込まずに『花も団子も』といきたいところです。(『一挙両得』ってそういうことかよ…)。