ようやくものもらいの腫れが引いて膿も出切ったので、今日目出度く独眼竜生活を脱することが出来ました。やはり両目でものが見られるということは当たり前ながら素晴らしいことだと、改めて実感しております。お騒がせしまして申し訳ございませんでした。
ところで、梅雨に突入したから…だけではないでしょうが、路地や庭先のあちこちで、色とりどりの紫陽花を見かけるようになりました。やはりこの時期に見る紫陽花の青や紫といった色はいいものです。
我が家の近所にヤマアジサイが自生しているところがあるのですが、そこにこんな紫陽花が咲いていました。パッと見るとヤマアジサイなのですが、通常一重咲きになる額花の部分が、いわゆる金平糖咲きといわれる八重咲きタイプになっているのです。こんなヤマアジサイは、今まで見たことがありません。
もしかしたら、普通に咲いていたヤマアジサイに、路地植えにされたニュータイプハイドランジアの花粉が授粉して出来てしまったハイブリッドヤマアジサイなのかも知れませんが、真相は謎のままです…。
ところで、梅雨に突入したから…だけではないでしょうが、路地や庭先のあちこちで、色とりどりの紫陽花を見かけるようになりました。やはりこの時期に見る紫陽花の青や紫といった色はいいものです。
我が家の近所にヤマアジサイが自生しているところがあるのですが、そこにこんな紫陽花が咲いていました。パッと見るとヤマアジサイなのですが、通常一重咲きになる額花の部分が、いわゆる金平糖咲きといわれる八重咲きタイプになっているのです。こんなヤマアジサイは、今まで見たことがありません。
もしかしたら、普通に咲いていたヤマアジサイに、路地植えにされたニュータイプハイドランジアの花粉が授粉して出来てしまったハイブリッドヤマアジサイなのかも知れませんが、真相は謎のままです…。