今日、自動販売機からこんな500円硬貨が出て来ました。以前にも登場した、地方自治法が施行されて60年を迎えたのを記念して造幣されたものです。
第1弾は岐阜県の世界遺産白川郷、第2弾は香川県の金刀比羅宮の画像でしたが、第3弾は我が郷里茨城県です。キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
茨城県編は水戸藩第9代藩主徳川斉昭(烈公)が造園し、今日、金沢の兼六園、岡山の後楽園と並んで日本三名園の一つと称される偕楽園の梅と、烈公肝入りの好文亭が刻印されています。懐かしい光景です。
そろそろあちこちで蓮の花が開花する頃になりました。当然我がブログでも、できる限り追いかけようと思います。
第1弾は岐阜県の世界遺産白川郷、第2弾は香川県の金刀比羅宮の画像でしたが、第3弾は我が郷里茨城県です。キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
茨城県編は水戸藩第9代藩主徳川斉昭(烈公)が造園し、今日、金沢の兼六園、岡山の後楽園と並んで日本三名園の一つと称される偕楽園の梅と、烈公肝入りの好文亭が刻印されています。懐かしい光景です。
そろそろあちこちで蓮の花が開花する頃になりました。当然我がブログでも、できる限り追いかけようと思います。