天気予報は芳しくなかったが今日は紅葉の万年雪を訪ねる日。
幸い 予報は良い方にはずれて楽しいハイキングができた。
いつもの万年雪を見下ろすポイントから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c3/66174fe63d3683bf73cb3584677ccee5.jpg)
2週間前の様子を再掲します。残雪の大きさと木々の色を比べて見ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/2edf66a460cacbeb57bc4805a5c84966.jpg)
三段の滝とその上の雪渓。新雪は残っていないがこの付近は既に2回降雪があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/a8dccb99c7649ac7f7a64e14e6347eaf.jpg)
滝の下流の河原に降りると日が射してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/5b26d27d7a22af5b08c9845ca0c63d76.jpg)
最下流の雪渓は絶妙のバランスで消え残っている。明日 明後日には崩壊するだろう。
雪のそばには萌え始めたばかりの若草。背景の山肌は燃えるような紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/6ad250ac3cfeca8fa43b2146aed60237.jpg)
初々しい ハクサンコザクラ も咲いていました。