jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

万年雪 に咲く ジャコウソウ と ミヤマカラマツ モミジカラマツ

2023-07-24 22:27:29 | 銀山平キャンプ場のこと
昨日 万年雪 で観察した花の内から。
   
エゾアジサイ と並んで咲く ジャコウソウ


こんな色の ジャコウソウ も。


並んで咲く ミヤマカラマツ と モミジカラマツ。
似た花だが 左下の花柄が太い花が モミジカラマツ でそのほかが ミヤマカラマツ。



万年雪 に咲く ハクサンコザクラ と コバイケイソウ

2023-07-23 22:40:56 | 銀山平キャンプ場のこと
毎年 訪れている 銀山平キャンプ場 奥の 万年雪 を訪ねてきた。
平年より少なめの残雪で 大雪だった昨年に比べれば雪の量は桁違いに少なかった。


参考までに去年の7月29日の残雪の様子です。


観察した花の内から。
残雪を見下ろして咲く コバイケイソウ。


雪渓から吹き下ろす寒風に震えて咲く ハクサンコザクラ。



荒沢岳 快晴

2022-10-26 21:00:04 | 銀山平キャンプ場のこと
本年の営業が ほぼ終わった 銀山平キャンプ場 の冬支度に行ってきた。
秋晴れの青空のおかげで予定していた作業は順調に進んだ。
見上げる 荒沢岳 も一日中青空だった。

朝 8時30分 消え残っている新雪が朝日に輝く。


9時30分 今日の主作業は この吊り橋の雪対策だ。


昼になると太陽は山の向こうに行き 荒沢岳 は黒いシルエット。


午後3時30分 西に移動した太陽は朝と反対側の斜面を照らす。



紅葉の万年雪へ

2022-10-23 21:45:07 | 銀山平キャンプ場のこと
天気予報は芳しくなかったが今日は紅葉の万年雪を訪ねる日。
幸い 予報は良い方にはずれて楽しいハイキングができた。

いつもの万年雪を見下ろすポイントから・・・ 


2週間前の様子を再掲します。残雪の大きさと木々の色を比べて見ましょう。


三段の滝とその上の雪渓。新雪は残っていないがこの付近は既に2回降雪があった。


滝の下流の河原に降りると日が射してきた。


最下流の雪渓は絶妙のバランスで消え残っている。明日 明後日には崩壊するだろう。
雪のそばには萌え始めたばかりの若草。背景の山肌は燃えるような紅葉。


初々しい ハクサンコザクラ も咲いていました。



種子が違う・・ユウガギク と ノコンギク

2022-10-11 17:29:17 | 銀山平キャンプ場のこと
銀山平キャンプ場は今 野菊 の花盛り。ユウガギク と ノコンギク が咲き乱れている。
似たもの同士の その花の違いは 花後の種子にある。
ノコンギク の種子には白い毛 「冠毛」 がある。


ユウガギク の種子は毛が無い。秋風に寒そう・・・。