jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

シロバナカモメヅル

2023-09-07 22:22:03 | 植物調査のこと
白い花でも無く カモメに似ているとも思えないが この蔓草は シロバナカモメヅル。


8月下旬の猛暑日の午後 草いきれでムンムンの調査エリアでの出会いでした。



秋空の下の コマツカサススキ と メヒシバ

2023-08-19 21:14:01 | 植物調査のこと
日中の気温は 35℃超 と盛夏だが コマツカサススキ の向こうの雲は秋のたたずまい。


ひとつひとつを見れば花盛り。


あぜ道の メヒシバ の向こうにはうろこ雲。

山の向こうに見える白い雲は 守門岳 に湧いた入道雲か。


ミミカキグサ も黄色い花

2023-08-09 22:09:25 | 植物調査のこと
タヌキモ科の ミミカキグサ も食虫植物。
台風6号がもたらすフェーンに熱風がもう五日間も吹き続けている。
この小さな草が生えている小さな泥地も乾きかけている。
雨がほしいがまだ当分降りそうも無い。


近寄れない小さな花は泥の中でも「高嶺の花」だ。



イヌタヌキモ(?) の黄色い花

2023-08-08 22:41:42 | 植物調査のこと
確証は無いが ヨシ の根元に顔を出して咲いているのは イヌタヌキモ の花。


水中を漂う タヌキモ の仲間は同定が難しく断定は出来ないが イヌタヌキモ と思っている。
連日の猛暑日だがこの花の咲く場所の気温は35℃は越えていない感じだった。



ハルシャギク

2023-07-13 22:25:17 | 植物調査のこと
空き地の一隅を満開の ハルシャギク が埋め尽くしていた。


jokichi が子供だったころには観賞用として家のまわりに咲いていた花だった。
それから70年も経過した 今 家の周りからは姿を消したが もっと広い場所で咲き誇っている。