jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

ヤマノイモ の 零余子と ホドイモ の芋と

2020-02-25 23:04:12 | 池のまわりのこと

ヤマノイモ ほど手ごわい雑草はない。
花が咲くほど大きくならなくても零余子は必ず着けるようだ。
ポロポロと蔓から落ちた零余子はどんな小さなものでも翌年には必ず発芽する。
伸びた蔓を見つけて引き抜いても地中の根は残ってまた芽を伸ばす。
根絶するにはかなりの忍耐力が必要だ。 
その零余子が2個 ネズミにも食われず残っていた。
早速 拾い上げ田んぼに投げた。ヤマノイモ は水中では育たない。

 
近くには ホドイモ の芋が地表に現れていた。地中に出来るはずなのに どうしてだろう。
マメ科の ホドイモ の根に 出来る芋だが 食べられると言う。
だが 地中に戻しておこう。

ホドイモ は植えてから10年近く経過している。変った形の花は咲くのだがまだ豆を見たことが無い。
山野に自生している蔓でも豆の着いた蔓を見たことが無い。
その豆を見たいから。
 

にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村