先月から計画していた 守門岳 へ。最高の登山日和で気分はルンルン。
歩き出してから一時間。遠い山頂を眺めながら水分補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/b01b89cb9b1eeea723c38252e835c130.jpg)
それからが 本格的な登りが始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/749e41e2a36ec4386a202035f7de6bd9.jpg)
途中休憩に見上げた空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/fbe7798844a31c2e80f514373ee75616.jpg)
そして ミネカエデ の眩しい程の黄葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/05/3edbede126c5902c8a760fa70960b543.jpg)
歩き出しから二時間二十分 三之芝の草原。
ここからが 守門岳の一番いいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/87c6a0e4996baf710ad4fb6d7140f86f.jpg)
更に進んで 二之芝の先の潅木帯を抜けると 黄葉の進んだ山頂はすぐ目の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/8f9b5ccfd1e2c0eb12c19871492e24e2.jpg)
山頂直下では 女性はヒジャブを着用されたグループとすれ違い。
お国は? インドネシアです。若い皆さんは元気いっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a8/cc18779157f4673e9531971d4845f2eb.jpg)
4時間かけて着いた山頂で仰ぐ 秋晴れの空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/db/eda7699b92be642e09aff7ead77051fb.jpg)
画面左下隅に双耳峰の様に見えるは山は左が中之岳 右は越後駒ヶ岳。その右に八海山。
歩き出してから一時間。遠い山頂を眺めながら水分補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/b01b89cb9b1eeea723c38252e835c130.jpg)
それからが 本格的な登りが始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/749e41e2a36ec4386a202035f7de6bd9.jpg)
途中休憩に見上げた空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/fbe7798844a31c2e80f514373ee75616.jpg)
そして ミネカエデ の眩しい程の黄葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/05/3edbede126c5902c8a760fa70960b543.jpg)
歩き出しから二時間二十分 三之芝の草原。
ここからが 守門岳の一番いいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/87c6a0e4996baf710ad4fb6d7140f86f.jpg)
更に進んで 二之芝の先の潅木帯を抜けると 黄葉の進んだ山頂はすぐ目の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/8f9b5ccfd1e2c0eb12c19871492e24e2.jpg)
山頂直下では 女性はヒジャブを着用されたグループとすれ違い。
お国は? インドネシアです。若い皆さんは元気いっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a8/cc18779157f4673e9531971d4845f2eb.jpg)
4時間かけて着いた山頂で仰ぐ 秋晴れの空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/db/eda7699b92be642e09aff7ead77051fb.jpg)
画面左下隅に双耳峰の様に見えるは山は左が中之岳 右は越後駒ヶ岳。その右に八海山。