何年ぶりでしょう、久しぶりにユリカモメを見ました、
ちょっと早い時間に行ったせいかな、それともエサを播いてた人がいたせいかな。
エサを播くことの是非はともかく
もう来ないかと思っていたユリカモメを見て少しだけ喜んだり・・・。

この場所でのユリカモメは何年ぶりなんだろう、3年、5年、いやもっとかなぁ。
もう来ないのかと思っていたけど久しぶりに合えた。
日本には主にカムチャッカ半島から渡って来るみたいです。

ユリカモメはカモメの仲間でも一番小さい部類、
こうして川辺で見るにはちょうどいい大きさ。

やっぱり朝早くってのはいいですね、空もきれいだし、、、。

ユリカモメは目の後ろ人間でいうと耳のあたりが黒い、
そしてクチバシと足が赤いのが特徴。
大きさはハトくらいかな、雑食性で何でも食べます。

エサをもらうと入り乱れての大騒ぎ、このあたりはハトと同じだね。

在原業平や和泉式部の古歌に登場する都鳥(みやこどり)はこの鳥で、
東京都の鳥に指定されています。
平安の昔、在原業平が「名にし負はば いざ言問はむ都鳥 わが想う人は ありやなしや」
・・・(都鳥という名前なら都のことをよく知っているのだろう、
私の想う人はどうしているのか教えてほしい、、、。)と詠んだのは有名。
1月10日 都市農業公園

今日の東京はきのうの初雪についで初氷となりました、
最低気温が-0.9℃、最高は9.7℃です。
やっぱりマイナスとなると寒いみたいだけど
最高が昨日よりかなり高かったので過ごし易かったですね。
暖冬が一変しばらくは寒い日が続くようです、
冬なんだから寒い方がいいやなんて負け惜しみなんか言ったりして・・・。
ちょっと早い時間に行ったせいかな、それともエサを播いてた人がいたせいかな。
エサを播くことの是非はともかく
もう来ないかと思っていたユリカモメを見て少しだけ喜んだり・・・。

この場所でのユリカモメは何年ぶりなんだろう、3年、5年、いやもっとかなぁ。
もう来ないのかと思っていたけど久しぶりに合えた。
日本には主にカムチャッカ半島から渡って来るみたいです。

ユリカモメはカモメの仲間でも一番小さい部類、
こうして川辺で見るにはちょうどいい大きさ。

やっぱり朝早くってのはいいですね、空もきれいだし、、、。

ユリカモメは目の後ろ人間でいうと耳のあたりが黒い、
そしてクチバシと足が赤いのが特徴。
大きさはハトくらいかな、雑食性で何でも食べます。

エサをもらうと入り乱れての大騒ぎ、このあたりはハトと同じだね。

在原業平や和泉式部の古歌に登場する都鳥(みやこどり)はこの鳥で、
東京都の鳥に指定されています。
平安の昔、在原業平が「名にし負はば いざ言問はむ都鳥 わが想う人は ありやなしや」
・・・(都鳥という名前なら都のことをよく知っているのだろう、
私の想う人はどうしているのか教えてほしい、、、。)と詠んだのは有名。
1月10日 都市農業公園

今日の東京はきのうの初雪についで初氷となりました、
最低気温が-0.9℃、最高は9.7℃です。
やっぱりマイナスとなると寒いみたいだけど
最高が昨日よりかなり高かったので過ごし易かったですね。
暖冬が一変しばらくは寒い日が続くようです、
冬なんだから寒い方がいいやなんて負け惜しみなんか言ったりして・・・。