最強の寒気団襲来、南の島に雪が降る!、
よっしゃァ、出番だよ私 !!。
♪ 朝は早よからヨォ~ォ カメラを下げてナィ
常磐炭坑節なんか口ずさみながら、、、。
寒気団が来ても私の頭は春爛漫。♪

シモバシラ(霜柱)という植物、枯れているんだけど茎は残って水を吸い上げている、
ひび割れた茎から水が滲み出し寒い朝にはこんなきれいな霜柱が。

シモバシラの花はこんな花、
シソ科の植物なので紫蘇の花にそっくりですね。

相手は霜柱、早く行かなきゃ融けちゃうよ。
夕べの天気予報を見ながら「あ、行かなくちゃ」、
まだ暗いうち発進、よかったね見られて。

自然の作品なので同じものは二つとない。

カマキリの卵みたいな作品。
しかし自然の造形って凄いね、こんなのも作れちゃう。

この霜柱が出来る条件はまず気温が氷点下になること、
そして風が無いこと、風があると流されてきれいに成長しません。
私のテリトリーでは年に数回見られればいい方、
例え出来ていても見に行けないこともあるしね。
東京では高尾山が有名、
手のひらサイズに育つこともあるみたいです。
1月24日 東白鬚公園

よっしゃァ、出番だよ私 !!。
♪ 朝は早よからヨォ~ォ カメラを下げてナィ
常磐炭坑節なんか口ずさみながら、、、。
寒気団が来ても私の頭は春爛漫。♪

シモバシラ(霜柱)という植物、枯れているんだけど茎は残って水を吸い上げている、
ひび割れた茎から水が滲み出し寒い朝にはこんなきれいな霜柱が。

シモバシラの花はこんな花、
シソ科の植物なので紫蘇の花にそっくりですね。

相手は霜柱、早く行かなきゃ融けちゃうよ。
夕べの天気予報を見ながら「あ、行かなくちゃ」、
まだ暗いうち発進、よかったね見られて。

自然の作品なので同じものは二つとない。

カマキリの卵みたいな作品。
しかし自然の造形って凄いね、こんなのも作れちゃう。

この霜柱が出来る条件はまず気温が氷点下になること、
そして風が無いこと、風があると流されてきれいに成長しません。
私のテリトリーでは年に数回見られればいい方、
例え出来ていても見に行けないこともあるしね。
東京では高尾山が有名、
手のひらサイズに育つこともあるみたいです。
1月24日 東白鬚公園
