東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

日本橋散歩・甘酒横丁(1)

2017-01-30 | 散歩
  今回の日本橋散歩は時節柄甘酒横丁などへ。
  前に一度行ったけど初めてだったからただ歩いただけ、
  新しい情報も入ってきてまた行きたくなってきた。
  名前からして今の季節に訪れてみなくちゃ。


  

     例によって小伝馬町から歩いた、人形町で降りてもよかったけど途中何かあるかもと。
     古びてほとんど読めない立札があったけどこの通りは元々はもっとずーっと狭かったらしい。




  

     1Fカウンター、2Fテーブル、3F掘りごたつと多彩な対応、
     おつまみは何が出るだろう、ちょっと興味が湧くね人形町駄菓子バー。




  

     道順が前後するけど途中にこんな標石があった、元々の吉原はこの辺にあったという。
     作ったのは庄司甚右衛門、親父の愛称で親しまれ近くに親父橋という橋があった。




  

     甘酒横丁と交差する大門通り。
     元吉原にも大門があった、そこへ通じる通りだったんでしょうね。




  

     ちょっと歩いて「甚右衛門」、あの庄司甚右衛門からでしょうね。
     リサイクル店らしいけど高級品として有名だという。




  

     近くにこんな店も。
     江戸は生き馬の目を抜く、トランプさん(には?)気をつけましょう。




  

     伝統工芸品手づくり工房「ゆうま」。
     今では見ることも少なくなった伝統工芸品・玩具などが並んでいた。




  

     甘酒横丁もそろそろ終わるところ浜町緑道。
     ここに江戸歌舞伎発祥の地である人形町を記念し、
     歌舞伎の中でも特に人気の高い勧進帳の武蔵坊弁慶像が。

     私はそれより浜町緑道が気になる、川の跡だろうけど何という川だったんだろう?。




  

     甘酒横丁もこの辺りで終りとされている所に明治座。
     私は名前だけしか知らない、行ったことはない。

     人形町からの交差点からここまで
     甘酒横丁には67軒の店があると言われています、
     明治座の行き帰りのお客さんも多いのでしょうね。

     さてと、歩いてきたけど肝心の甘酒屋さんは?
     次回に探してみましょう。 
                                                             1月23日 甘酒横丁を明治座まで
              

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする