東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

ベルモント公園の花

2018-06-03 | 風景
  カルガモのヒナを見たついでに公園内を回ってみた、
  バラはまだ少し残っていたが新しい花がいっぱい。
  近いのに行かないがたまには行ってみるもんだね、
  あそこはあそこでまた見るべき花がある。


  

     アメリカデイゴが咲いていた。夏の花、暑苦しい。
     似た花にデイゴ、ただし見たことはない見分けられるかな。
     アメリカデイゴは鹿児島県の花、デイゴは沖縄県の花。




  

     ダイナミックな花、花の形からマメ科の植物と分かる。
     南米原産、メキシコでは花をサラダや煮物などに利用するそうだ。




  

     大きな木、赤い花が突き出して夏の花だね。
     オーストラリアとの関係はと調べてみたが特に深い関係はないみたい、
     ただこの花はオーストラリアにもあるようだ。




  

     カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)。
     何年前になるのかな10年どころではないもっと大昔、
     カシワバアジサイを初めてみた、この場所この木。
     あの時と比べて大きくなった、懐かしい木。




  

     ヤマアジサイは、ガクアジサイは平らな花、西洋あじさいは丸い花、
     このカシワバアジサイは円錐形。
     葉の形が大きく切れ込んで柏の葉に似ていることからこの名に。
     北米原産の珍しいアジサイだ、アナベルも北米だったかな。




  

     ノウゼンカズラが咲きだした、早っ!!。
     ギリギリだけどまだ5月、もう咲き出すんだね。




  

     この公園のノウゼンカズラは藤棚のように棚仕立てになっている。
     棚の半分は赤、残り半分は黄色い花が咲くけど同じくらいに開花したね。




  

     そしてビヨウヤナギ、ほぼ雑草みたいになってどこにでも咲いてくる。
     「いま忙しいからもうちょっと待って咲いてくれよ」とそれぞれに声をかけていたが
     聞き分けのないコたちが次々に咲き始めた。
     泣く子と地頭には勝てぬ、忙しいけど撮りに走らなくちゃ・・・。




  

     木陰で、、、と言いたいけどこの日はドン曇り
     まあそれはともかく公園でゲートボールを楽しむ人たち。
     「私にはこんな姿はこの先間違っても来ないだろうな」、
     別に羨ましくもないけど威張れたものでもないわな。

     このごろ球技禁止の公園が多い中でここはよくゲートボールをやっている、
     小さな子供たちはあまりこの辺では遊ばない、住み分けが出来ているのだろうか。
     この辺は人口密集地、古い住宅地が多く年寄りにはこと欠かない、
     年寄りたちが集まってくると子供たちはよそへ行って遊ぶ。
     古くからの街はお役所が規制する前に自分たちでうまく遊ぶことを知ってるようだ。

          data: 撮影5月30日 ベルモント公園
          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする