東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

桜と船と隅田川

2019-03-30 | 風景
  さあ桜が咲きました、
  もうじっとしてはいられません。
  浅草へ行こう、隅田川へ行こう、
  サクラ狂騒曲の始まりです。


  

     浅草の遊覧船乗り場「竜馬」が出航を待っていた、
     左の隅田公園の桜も咲いてきていよいよお花見シーズン開幕というところ。




  

     竜馬は一度上流へ向かい反転して東京湾へ向かう、
     代わってやってきたのは「道灌」、桟橋へ向かいます。




  

     大きくカーブする道灌、このあと船腹横のスクリューで桟橋に横づけとなる。
     右後方は墨田区役所、足立区もそうだけどビンボーな区ほどゴーカな庁舎を建てる。




  

     東京湾へ向かう竜馬、カッコいいね。
     真っ赤な塗装はいかにも竜馬、燃える血の色かな。




  

     みんな浮かれる中で働くおじさんも、
     前方のすのこで浮かんでいるゴミなどを集めて川をきれいにする、川の掃除屋さんだ。




  

     これも真っ赤な塗装の浅草吾妻橋、工事中かなネットが張ってあった。
     後方黄色いビルはキリンビール本社、
     ジョッキと上からあふれる泡をイメージしている。
     右の怪しげなオブジェはこれもキリンだけど浅草のシンボルとなっている。




  

     橋の上を気にしていたら「ヒミコ」が帰ってきていた、
     近未来的なデザインは松本零士さん、同型船も走っている。




  

     吾妻橋を渡って墨田区側の隅田公園にやってきた。
     違う会社、東京水辺ラインの「あじさい」、
     ちょっと小ぶりだけど同じく東京湾あたりへ行きます。




  

     丘の上の「勝海舟」、
     下を行く「竜馬」を見守っているのかな。




  

     東京湾を目指す「道灌」を満開の桜が送り出す、
     まさしく春のうららの隅田川です。




  

     丘から降りて隅田公園へ向かいましょう。
     「枕橋」、この向こうに水戸家下屋敷がありました。
     跡地が隅田公園になっているわけだけど広~い屋敷跡です。




  

     久しぶり、、、いや初めてかな枕橋から撮ったのは。
     スカイツリーの建設時はひとつ上流の「現森橋」からよく撮っていた、
     当然ながらカメラさんでいっぱいだったけど。

     電車は東武鉄道、これは普通電車だけどせっかくなら上級電車がいいと
     カラフルな特急などが走るのを待っていたりしたものでした。

     次回は隅田公園の満開の桜などを。
     満開の宣言が出た日、その桜に負けない人出だったけど某国の人ばかり・・・。(^^;

          data: EOS70D/EF17-40mm 1:4 L USM。 撮影 3月27日 浅草・吾妻橋から隅田公園
          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする