秋の花が揃ってきましたねぇ
このごろは日増しに秋が近づいてくるような。
ただ秋雨前線のせいかはっきりしない日が多く
天気予報のおネエさんは「降ってなくても傘は持ち歩いてください」と。

一時は影を潜めていたハギ、
このごろ秋の気配を感じたのかそこここでまた咲きだしてきた。

今はまだかわいいものだけど
そのうち通行を妨害するほどはびこってくる。

ふと足元を見たらマキエハギも咲いている、
1センチもない小さな花はちゃんとハギの花の格好をしている。

マキエハギ、蒔絵のようだと。
まっすぐ伸びた細い花柄、白く小さな花
まさに蒔絵の世界、優美な萩です。

ススキの穂も少しづつその数を増やしています。
園内には「虫ききの会」の絵行灯が通路に沿って。

夏草や 兵どもが夢の跡・・・
芭蕉も奥州でこんな光景を見たのでしょうか、
庭師さんたち毎日草刈りをしているけどとても追いつかない様子。
そんな中でオミナエシは負けじと背を伸ばしています。

フジバカマ、まだちょっと早いか、
いつもは秋の七草の最後に登場する花、今年はちょっと早いような。
もうちょっとするとこの花を目指してアサギマダラがやってくる、
カメラを担いで追いかけるおじさんたちの姿は今年も見られるのかな。

このごろ滅多に撮らなくなったキキョウ、
クモが面白く糸を張ってくれたので撮ってみる気に。
「秋の野に 咲きたる花を指折りかき数ふれば 七種(ななくさ)の花
萩の花 尾花 葛花 撫子の花
女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花」 万葉集 山上憶良
あさがおの花というのはキキョウが定説となっている、
なでしこはカワラナデシコでいいのかしらん。
クズの花はもう終わっちゃったし、
秋の七草も一度に見ることはなかなか難しいようです、、、。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 8月21日 向島百花園

このごろは日増しに秋が近づいてくるような。
ただ秋雨前線のせいかはっきりしない日が多く
天気予報のおネエさんは「降ってなくても傘は持ち歩いてください」と。

一時は影を潜めていたハギ、
このごろ秋の気配を感じたのかそこここでまた咲きだしてきた。

今はまだかわいいものだけど
そのうち通行を妨害するほどはびこってくる。

ふと足元を見たらマキエハギも咲いている、
1センチもない小さな花はちゃんとハギの花の格好をしている。

マキエハギ、蒔絵のようだと。
まっすぐ伸びた細い花柄、白く小さな花
まさに蒔絵の世界、優美な萩です。

ススキの穂も少しづつその数を増やしています。
園内には「虫ききの会」の絵行灯が通路に沿って。

夏草や 兵どもが夢の跡・・・
芭蕉も奥州でこんな光景を見たのでしょうか、
庭師さんたち毎日草刈りをしているけどとても追いつかない様子。
そんな中でオミナエシは負けじと背を伸ばしています。

フジバカマ、まだちょっと早いか、
いつもは秋の七草の最後に登場する花、今年はちょっと早いような。
もうちょっとするとこの花を目指してアサギマダラがやってくる、
カメラを担いで追いかけるおじさんたちの姿は今年も見られるのかな。

このごろ滅多に撮らなくなったキキョウ、
クモが面白く糸を張ってくれたので撮ってみる気に。
「秋の野に 咲きたる花を指折りかき数ふれば 七種(ななくさ)の花
萩の花 尾花 葛花 撫子の花
女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花」 万葉集 山上憶良
あさがおの花というのはキキョウが定説となっている、
なでしこはカワラナデシコでいいのかしらん。
クズの花はもう終わっちゃったし、
秋の七草も一度に見ることはなかなか難しいようです、、、。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 8月21日 向島百花園
