東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

また富士山に振られたわ

2020-12-15 | 季節の花

  上空は晴れていたんだけどねぇ、
  地平には雲が広がりだんだん多くなるみたい。
  最高気温は13.5℃、10℃を割らなければ富士は見えない?
  富士が見えない農業公園に何かあればいいけどなぁ。

 

   ちょっと見は春の桜みたいだけど冬桜です、
   冬桜もこのくらい咲いてくれればいいね。

 

 

   ソメイヨシノに比べると花の色が白いね。
   まだ空は青いけど白い雲が灰色になって増えてくる。

 

 

   外には何もないから温室にでも行ってみよう。
   ブーゲンビリアが咲き出していた、久しぶりだなぁ
   前は飽きるほど見ていたけどこのごろ行かないから懐かしい。

 

 

   ストレリチア、極楽鳥花がまだ咲いていた、
   いつも思うけどこれってほんとに花なの、面白い花だね。
   と、突然団体さんがどやどやと押しかけてきた、なんだろうね今ごろ?。
   バナナを見つけて「あ、バナナだ」子供みたいに喜んでいたけど。

 

 

   団体さんに温室を追われ外に出る。
   陽だまりにヒメツルソバがひと固まり、
   ヒマラヤ原産、日本にはロックガーデン用として明治時代に来た。

 

 

   チロリアンランプ、浮釣木(うきつりぼく)、どちらでもお好きな方を
   私はチロリアンランプと呼びたいね。
   先っぽの黄色いのが花で赤いところは萼なんだそうです。

 

 

   ラムズイヤー。
   白い毛で覆われた葉はぬいぐるみのように心地よく、
   柔らかな手触りで、「羊の耳」の名前にぴったりです。
   触ると思わず手を引っ込めるくらい柔らかい、
   寒い朝に見ると一面に霜が降りたように見えます。

 

 

   温室から見たイチョウとメタセコイア。
   メタセコイアの向こうにラクウショウがあるけど
   見た目はほとんど同じ区別は難しい。
   横から見るとメタセコイアが5,6本並んでいるようで
   紅葉した姿は秋深しを感じさせてくれます。

   頭の上が晴れていたので農業公園へ向かったけど
   土手へ上がったら、ダメだこりゃあ・・・。
   富士山のかけらも見えやしない、
   そのうち雲が厚くなり寒くなる始末
   富士はなかなか姿を見せてくれないねぇ。

 

          data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 12月6日  都市農業公園

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする