東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

サクラサク

2023-10-01 | 季節の花

  暦は10月になったけど植物はどうかな、
  しっかりと十月桜が咲いてきました。
  ところが夏の間に害虫に食べられ
  丸裸になっていたアメリカ桜にも花が。

 

   富士が見えない日は東京タワーを、
   スカイツリーが見えない日は年に数日だけど
   東京タワーが見える日は年の1/3くらいかな。

 

 

   取りあえず十月桜が咲くところまで行ってみましょう、
   花の数が増えてきましたね。

 

 

   真白な花、ピンクの混じった花、
   冬の桜らしく透きとおった感じです。

 

 

   花びらも尖った形や丸い形などいろいろ。

 

 

   十月桜は八重咲き、
   もうすぐ咲いてくる冬桜は一重の花です。

 

 

   ところが歩いていたらアメリカ桜の花が咲いていた。
   東京からワシントンへ贈られた桜の子孫が里帰り、
   アメリカへ行った荒川堤の桜の子孫は広く足立区の
   公園などへ植えられました。

 

 

   農業公園へ植えられたアメリカ桜。
   今年は害虫が大量発生して桜はみんな丸裸に、
   例年なら晩秋まで残る葉はみんな落ちてしまった。

 

 

   ところが行ってみたら丸裸になった枝から新しい葉が出て
   花まで咲いていました。
   植物恐るべしですね、丸裸にされた木を守ろうと
   葉が出てきて花まで咲かせる。

   それとも冬が来て葉が全部落ちてしまったと勘違い、
   春が来たのかと葉を出し花を咲かせたのかな。

 

 

   空を見ても雲を見ても秋の気配が漂っています。
   さしもの猛暑もやっと去っていくことでしょう、
   遅れてやってきた秋、
   今年の秋はどんな秋になるのでしょう。

 

          data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影  9月 19日   都市農業公園

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする