Twitterでは咲いたよ~と言ってたけど
ちょこっとだけ咲いてしばらくお休みしていたみたい。
ここへきてやっと真面目に咲いてきた
去年は8月半ばに咲いていたんだけどね。
ゴジカ(午時花)
アオイ科ゴジカ属の一属一種の花。
インド及び東南アジア地方など熱帯アジアが原産。
いつごろ日本へ来たのか、江戸時代という話や
平安時代にはすでに栽培されていたという話も。
ゴジカは漢字で「午時花」と書く、
午(うま)の刻、11:00~13:00頃に咲くことからこの名前になった。
お昼を「正午」というのは午の刻、ここからきている。
スイレンに似たヒツジグサ、
こちらは午の刻の次、未(ヒツジ)の刻に咲くということでその名がある。
この花は一日花なんだけど散り方が面白い、
シベを残したまま花の部分だけポトと落ちる。
一日くらいはそのままになっているので
この落ちた花の方がきれいに見えたり。
これも年々数が少なくなってきている、
今年は2,3本しか見られない、
このまま絶滅、、、なんてことにならなければいいけど。
もうすっかり終わったと思っていたクズの花が
ここへきてまた咲いている、
今の方が本番かと思わせるきれいな咲き方、
どうしたのかな今まで二度咲きなんか見なかったのに。
前に咲いたときにはこうして外からは見えなかった、
棚の下に入って葉の間から覗いている花を撮った。
今度は外から容易に撮れる、
こんなに楽に撮れるのは初めてではないのかな。
英名は「 kudzu」と書くそうで面白いね、学名は「 Pueraria lobata」です。
花言葉は「芯の強さ」、「活力」、「根気」、「努力」と、、、
このクズにぴったりの言葉だね。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 9月15日 向島百花園
ちょこっとだけ咲いてしばらくお休みしていたみたい。
ここへきてやっと真面目に咲いてきた
去年は8月半ばに咲いていたんだけどね。
ゴジカ(午時花)
アオイ科ゴジカ属の一属一種の花。
インド及び東南アジア地方など熱帯アジアが原産。
いつごろ日本へ来たのか、江戸時代という話や
平安時代にはすでに栽培されていたという話も。
ゴジカは漢字で「午時花」と書く、
午(うま)の刻、11:00~13:00頃に咲くことからこの名前になった。
お昼を「正午」というのは午の刻、ここからきている。
スイレンに似たヒツジグサ、
こちらは午の刻の次、未(ヒツジ)の刻に咲くということでその名がある。
この花は一日花なんだけど散り方が面白い、
シベを残したまま花の部分だけポトと落ちる。
一日くらいはそのままになっているので
この落ちた花の方がきれいに見えたり。
これも年々数が少なくなってきている、
今年は2,3本しか見られない、
このまま絶滅、、、なんてことにならなければいいけど。
もうすっかり終わったと思っていたクズの花が
ここへきてまた咲いている、
今の方が本番かと思わせるきれいな咲き方、
どうしたのかな今まで二度咲きなんか見なかったのに。
前に咲いたときにはこうして外からは見えなかった、
棚の下に入って葉の間から覗いている花を撮った。
今度は外から容易に撮れる、
こんなに楽に撮れるのは初めてではないのかな。
英名は「 kudzu」と書くそうで面白いね、学名は「 Pueraria lobata」です。
花言葉は「芯の強さ」、「活力」、「根気」、「努力」と、、、
このクズにぴったりの言葉だね。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 9月15日 向島百花園