今日で隔離1週間、ようやく中間点である。今日はここまでの隔離生活の衣・食・住について報告しよう。まずは衣服関係。
一日中、一人部屋の中にいるわけだから、とても質素な格好をしている。
![f8fd51df53390ef54be7db85876bb6e.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6d/4d643941578196595316163c555e54af.jpg)
基本Tシャツ&短パン、夜寝るときだけパジャマ用のロンパン.だから洗濯は一日二枚だけ(Tシャツ&短パン)
![p2.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/99ed844956acbe7ae56bd6f18991d7ed.jpg)
洗面台のシンクで手洗い、大して汚れないから洗剤はお風呂用せっけんで十分
問題は、脱水ができないことだが、今回はそれ用に新兵器を購入しておいた。
![p3.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/24ec3151fd983afa60e65433c384799b.jpg)
マイクロファイバーヘアドライタオル(上)とスイミング用セームタオル
この吸水性の良い2種類のタオルを使って、洗濯物の水気を切るのだ![](//static.fc2.com/image/v/392.gif)
![p4.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b3/3a028565d9b7f1ae00b9a99e48061b59.jpg)
まずセームタオルの上に濡れたシャツをおいて、くるくるーっと丸める
![p5.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/c75d0a29051e1ea94dd07d2886306576.jpg)
丸めたら、軽く絞って水分をセームに吸収させたら、セームだけ取り出して絞り水気を切る。
この動作を2回ほど繰り返す。
![p6.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d1/afb77f6e94807cb47b25e86d3337d9aa.jpg)
次にタオルをマイクロファイバータオルに変え、同じように水気を吸い取らせる
![p7.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/33/c69a9a12ab60466ebc30f684f1f0b4eb.jpg)
こうやって2種類のドライタオルに水分を吸収させると、洗濯物は脱水機にかけたように水気が無くなる。これをピンチにつるしておくと冷房のはたらきで半日ほどで完全に乾いてしまうのだ。![](//static.fc2.com/image/v/221.gif)
![p8.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/95/58938b9f7cf6b77af870895864dfabe3.jpg)
という訳で、衣服関係で必要なものは、水切り用のタオル(ホテルではバスタオル一枚フェースタオル一枚しか与えられないので絶対に複数枚数必要)
あと洗濯干し用のピンチ(洗濯ロープでもよいけど、それほど多く衣服を干さない)
針金製のハンガー は5・6個あっても良い。写真やビデオをとる人は面倒がらずに三脚を持ってくると良い
![99e5c4cd1552ca72e80f43e46e85a5b.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/8d66f50f0ac0ea65a665559bc89fa75a.jpg)
すーさんが泊っている宿のように、クローゼットが無いと服を整理するのに苦労する。ハンガーは絶対数が必要。
![e977c10838b8d63e2a57a4b55bde752.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/779e9b7c26c5ad327523a6c28e804a4a.jpg)
![cabd17aa14266cf74065ddd99a8f2c6.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b6/658d08c0692f35e38ac44f14ebaaffac.jpg)
ひっかける場所がないとき、三脚は便利![](//static.fc2.com/image/v/8.gif)
とにかくタオルとハンガーだけは忘れないことだねー (次回へ続く)
一日中、一人部屋の中にいるわけだから、とても質素な格好をしている。
![f8fd51df53390ef54be7db85876bb6e.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6d/4d643941578196595316163c555e54af.jpg)
基本Tシャツ&短パン、夜寝るときだけパジャマ用のロンパン.だから洗濯は一日二枚だけ(Tシャツ&短パン)
![p2.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/99ed844956acbe7ae56bd6f18991d7ed.jpg)
洗面台のシンクで手洗い、大して汚れないから洗剤はお風呂用せっけんで十分
問題は、脱水ができないことだが、今回はそれ用に新兵器を購入しておいた。
![p3.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/24ec3151fd983afa60e65433c384799b.jpg)
マイクロファイバーヘアドライタオル(上)とスイミング用セームタオル
この吸水性の良い2種類のタオルを使って、洗濯物の水気を切るのだ
![](http://static.fc2.com/image/v/392.gif)
![p4.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b3/3a028565d9b7f1ae00b9a99e48061b59.jpg)
まずセームタオルの上に濡れたシャツをおいて、くるくるーっと丸める
![p5.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/c75d0a29051e1ea94dd07d2886306576.jpg)
丸めたら、軽く絞って水分をセームに吸収させたら、セームだけ取り出して絞り水気を切る。
この動作を2回ほど繰り返す。
![p6.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d1/afb77f6e94807cb47b25e86d3337d9aa.jpg)
次にタオルをマイクロファイバータオルに変え、同じように水気を吸い取らせる
![p7.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/33/c69a9a12ab60466ebc30f684f1f0b4eb.jpg)
こうやって2種類のドライタオルに水分を吸収させると、洗濯物は脱水機にかけたように水気が無くなる。これをピンチにつるしておくと冷房のはたらきで半日ほどで完全に乾いてしまうのだ。
![](http://static.fc2.com/image/v/221.gif)
![p8.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/95/58938b9f7cf6b77af870895864dfabe3.jpg)
という訳で、衣服関係で必要なものは、水切り用のタオル(ホテルではバスタオル一枚フェースタオル一枚しか与えられないので絶対に複数枚数必要)
あと洗濯干し用のピンチ(洗濯ロープでもよいけど、それほど多く衣服を干さない)
針金製のハンガー は5・6個あっても良い。写真やビデオをとる人は面倒がらずに三脚を持ってくると良い
![99e5c4cd1552ca72e80f43e46e85a5b.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/8d66f50f0ac0ea65a665559bc89fa75a.jpg)
すーさんが泊っている宿のように、クローゼットが無いと服を整理するのに苦労する。ハンガーは絶対数が必要。
![e977c10838b8d63e2a57a4b55bde752.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/779e9b7c26c5ad327523a6c28e804a4a.jpg)
![cabd17aa14266cf74065ddd99a8f2c6.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b6/658d08c0692f35e38ac44f14ebaaffac.jpg)
ひっかける場所がないとき、三脚は便利
![](http://static.fc2.com/image/v/8.gif)
とにかくタオルとハンガーだけは忘れないことだねー (次回へ続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます