はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

宮崎・鹿児島の旅(桜島へ)

2018-11-17 19:28:28 | 知らない街をぶらり
宮崎・鹿児島の旅も最終回です。
「いぶたま」号に乗って鹿児島に着いたのは昼前でした。鹿児島では、前から行きたかった桜島に向かいました。桜島観光というよりは、桜島フェリーに乗りたかったのです。

1本前のフェリーが出て行きました。



港から眺める桜島です。



私たちの乗ったフェリーも出港です。この時間帯は20分ごとの出向でした。料金はなんと160円でした。



桜島港までは約15分の船旅です。桜島の眺めが素晴らしいです。



ダイナミックな山肌です。



桜島に着いてからは何も考えていなかったので、近くにあった月読神社に行くことにしました。



展望台から眺めた桜島です。



フェリーが往き来します。



鳥居越しに海が見えました。



この神社は大正3年の大噴火で社殿が溶岩の下に埋没したそうです。昭和15年に現在の所に移設されたそうです。やはり桜島の噴火のパワーは恐るべしです。




桜島には1時間ほどの滞在で鹿児島市内に戻りました。天文館で鹿児島ラーメンをいただき、お土産を物色して空港バスで空港へ向かいました。
そうそう、鹿児島では市電が走っています。市電の走る町は素敵です。



鹿児島空港からは高千穂峰(右の峰)がよく見えました。ここに天孫が降臨されたということです。今回の旅は神話の舞台と縁のある旅になりました。



今回の旅はプチ同窓会が目的でした。指宿温泉の宿には5組10人が集い、砂蒸し風呂に入ったり、美味しい料理をいただいたり、夜が更けるのも忘れておしゃべりに花が咲きました。また、来年の再会が楽しみです。
旅館の部屋から眺めた錦江湾です。指宿温泉での写真はこの1枚だけでした(笑)



これで宮崎・鹿児島の旅を終わります。最後まで見ていただきありがとうございました。

※訪問日 2018.11.10