万博記念公園は1970年開催の大阪万博の跡地です。あれから48年が経ち、花や緑がいっぱいの公園になりました。おかげさまで四季それぞれの自然を楽しむことができます。
プラタナスの並木路です。思わず「♪人は誰もただ一人旅に出て‥」と口ずさんでしまいます。
昼下がりのベンチです。この日は午前中に冬タイヤに交換したので、午後からのお出かけになりました。
汽車がやってきました。
イチョウに陽が当たっていました。48年前には、ここも人であふれていたのでしょう。
ツバキ園の先に綺麗に色づいたもみじがありました。
紅いのやら
半分青いのやら
橙やら。
京都のお寺に行かずとも、万博公園で十分紅葉が楽しめました。
この日は、日本庭園まではいかなかったのですが、日本庭園ではきっと美しい紅葉が見られたことでしょう。
映り込みも綺麗でした。鯉が泳ぎ回るので鏡にはなりません(笑)
48年前には考えられなかった景色でしょう。
2025年に再び大阪で万国博が開催されることが決まったようです。それはそうとして、その跡地が今の万博公園のようになることはないでしょう。
※撮影日 2018.11.21
プラタナスの並木路です。思わず「♪人は誰もただ一人旅に出て‥」と口ずさんでしまいます。
昼下がりのベンチです。この日は午前中に冬タイヤに交換したので、午後からのお出かけになりました。
汽車がやってきました。
イチョウに陽が当たっていました。48年前には、ここも人であふれていたのでしょう。
ツバキ園の先に綺麗に色づいたもみじがありました。
紅いのやら
半分青いのやら
橙やら。
京都のお寺に行かずとも、万博公園で十分紅葉が楽しめました。
この日は、日本庭園まではいかなかったのですが、日本庭園ではきっと美しい紅葉が見られたことでしょう。
映り込みも綺麗でした。鯉が泳ぎ回るので鏡にはなりません(笑)
48年前には考えられなかった景色でしょう。
2025年に再び大阪で万国博が開催されることが決まったようです。それはそうとして、その跡地が今の万博公園のようになることはないでしょう。
※撮影日 2018.11.21