はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

正月の境港をぶらりしました

2019-01-03 18:38:38 | 知らない街をぶらり
お正月は、年寄り孝行を兼ねて皆生温泉で過ごしました。

元日は、皆生温泉から車で30分ほどのところにある境港(さかいみなと)の町を訪ねました。初詣に出雲大社も考えたのですが、とんでもない混雑だと聞いたので早々に諦めました。
向かったのは「水木しげるロード」です。境港の町は、今や妖怪の町として知られるようになりました。



元日の昼前でしたが、たくさんの観光客で賑わっていました。海外からの観光客もおり、「ゲゲゲの鬼太郎」が海外でも人気なのでしょうか。



「水木しげるロード」は、境港駅から約800mに139体の妖怪ブロンズ像が並んでいます。2018年の夏にリニューアルされたようで、以前より立派になっていました。



「ゲゲゲの鬼太郎」では、ネズミ男のキャラが好きでした(笑)



私の好きなレトロな建物もありました。



この建物は海岸に面していました。



境港は妖怪だけではありません。漁港としても有名なところです。



イカ釣り船がずらりと並んでいました。



鉄道好きとしては、駅にも行かねばなりません。ちょうど妖怪列車が停車していました。



鬼太郎列車というそうで、米子と境港間を走っています。




もう一ヶ所行きたいところがありました。それが「ベタ踏み坂」と呼ばれる江島大橋です。以前、大阪の「ベタ踏み坂」のことをブログに書いたことがありますが、ここがテレビのCMに登場した本家(?)の「ベタ踏み坂」です。今回は、望遠レンズではなかったので、迫力ある画像は撮れませんでした。



※撮影日 2019.1.1