西国三十三所巡礼の旅に出たのは、もう10年以上も前のことになります。巡礼の旅といっても、歩いて巡ったわけでもなく、車で1日に2~3ヶ所を巡るというものでした。御朱印帳や掛け軸の印が貯まっていくのが楽しくて、1年で三十三所を巡ってしまいました。
今回訪れた法華山一乗寺は西国第二十六番札所で、西国の中でも一番西にあるお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/9002d925ca32f6b37fd7123286782842.jpg)
西国三十三所のお寺は何故か山の上にあり、長い階段を上っていくところが多いです。(四国八十八ヶ所はそれ以上に厳しかったです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/21c5b33df145c2f54c274458b52759d0.jpg)
常行堂は、がっしりとした建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/f3f81015cf0a69bde260729539fd2c9f.jpg)
三重塔は国宝です。お寺のパンフレットでは、真っ赤な紅葉と写っていました。三十三所も花の名所が多いのですが、花の季節は無視してお参りしていました。今から思えば、惜しいことをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/cbca4637f9d4f37e95f0e455e423702b.jpg)
本堂を見上げます、まだ、階段が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/0ce40b2f9b5ca6d9a1a58bf86d57cf9b.jpg)
本堂でお参りをしました。巡礼の旅では、般若心経をあげたり、お札を納めたり、御朱印をもらったりとお作法があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/33/b08154e5731e0f99766ff00f38d67136.jpg)
本堂の周りもゆっくりとまわりました。巡礼の旅では、先を急いでいたので、御朱印をもらったら急いで下山していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/9210c0014cdb4c27a6d213a5cdd596e7.jpg)
弁天堂と妙見堂ですが、ここも見なかったように思います(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/af91af1bd8e10bca247486b58ec363d5.jpg)
今回は写真を撮りながら時間をかけてまわりました。前回は写真も撮りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/89e4bd9e60ac06d9869f36ee20521880.jpg)
鐘楼も味のある建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2e/ea7295817b4af73229633baba1befc0e.jpg)
リタイアしたら三十三所や八十八所をもう一度、今度は歩いて巡礼したいと思っていたのですが、なかなか実行するのは難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/abf40ebfd0fd77a3fde717499fdb6c9c.jpg)
再び石段を下って、一乗寺をあとにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/24fab9560e5f41b4393943ec54b3c04c.jpg)
※訪問日 2019.1.14
今回訪れた法華山一乗寺は西国第二十六番札所で、西国の中でも一番西にあるお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/9002d925ca32f6b37fd7123286782842.jpg)
西国三十三所のお寺は何故か山の上にあり、長い階段を上っていくところが多いです。(四国八十八ヶ所はそれ以上に厳しかったです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/21c5b33df145c2f54c274458b52759d0.jpg)
常行堂は、がっしりとした建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/f3f81015cf0a69bde260729539fd2c9f.jpg)
三重塔は国宝です。お寺のパンフレットでは、真っ赤な紅葉と写っていました。三十三所も花の名所が多いのですが、花の季節は無視してお参りしていました。今から思えば、惜しいことをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/cbca4637f9d4f37e95f0e455e423702b.jpg)
本堂を見上げます、まだ、階段が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/0ce40b2f9b5ca6d9a1a58bf86d57cf9b.jpg)
本堂でお参りをしました。巡礼の旅では、般若心経をあげたり、お札を納めたり、御朱印をもらったりとお作法があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/33/b08154e5731e0f99766ff00f38d67136.jpg)
本堂の周りもゆっくりとまわりました。巡礼の旅では、先を急いでいたので、御朱印をもらったら急いで下山していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/9210c0014cdb4c27a6d213a5cdd596e7.jpg)
弁天堂と妙見堂ですが、ここも見なかったように思います(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/af91af1bd8e10bca247486b58ec363d5.jpg)
今回は写真を撮りながら時間をかけてまわりました。前回は写真も撮りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/89e4bd9e60ac06d9869f36ee20521880.jpg)
鐘楼も味のある建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2e/ea7295817b4af73229633baba1befc0e.jpg)
リタイアしたら三十三所や八十八所をもう一度、今度は歩いて巡礼したいと思っていたのですが、なかなか実行するのは難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/abf40ebfd0fd77a3fde717499fdb6c9c.jpg)
再び石段を下って、一乗寺をあとにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/24fab9560e5f41b4393943ec54b3c04c.jpg)
※訪問日 2019.1.14