日本庭園にやって来ました。
花の少ない中で山茶花だけが目立っていました。
どちらかというと、散りモミジならぬ散りサザンカがきれいでした。
アップで迫ってみました。どこにピンがきているのでしょう。
さらにアップで迫りました。
ところで、山茶花といえば「さざんかの宿」を思い出しますが、いやまちがえました「♪さざんかさざんか咲いた道‥」でした。この歌の曲名は「たき火」なんですよ。
この歌のような情景も、最近は見なくなりました。焚き火が条例で禁止されているのもありますが、都会ではそんな場所もありませんね。
「まず咲く花」マンサクも、まだ蕾でした。
花も無いので、ベンチを写します。(実は、いつも写しています。)
ボケの花が、寂しそうに咲いていました。
帰ろうとしたら、日がさしてきました。(よくあるパターンです。)もう一度、カワセミのいた所に向かったのですが、カワセミはもういませんでした。
日の当たった水仙を撮って、万博公園を後にしました。
※撮影日 2019.1.7
花の少ない中で山茶花だけが目立っていました。
どちらかというと、散りモミジならぬ散りサザンカがきれいでした。
アップで迫ってみました。どこにピンがきているのでしょう。
さらにアップで迫りました。
ところで、山茶花といえば「さざんかの宿」を思い出しますが、いやまちがえました「♪さざんかさざんか咲いた道‥」でした。この歌の曲名は「たき火」なんですよ。
この歌のような情景も、最近は見なくなりました。焚き火が条例で禁止されているのもありますが、都会ではそんな場所もありませんね。
「まず咲く花」マンサクも、まだ蕾でした。
花も無いので、ベンチを写します。(実は、いつも写しています。)
ボケの花が、寂しそうに咲いていました。
帰ろうとしたら、日がさしてきました。(よくあるパターンです。)もう一度、カワセミのいた所に向かったのですが、カワセミはもういませんでした。
日の当たった水仙を撮って、万博公園を後にしました。
※撮影日 2019.1.7