百済寺は、聖徳太子の御願により創建されたと伝えられています。ずいぶん古いお寺ということになります。お寺の名前から大陸からの帰化人が関係していたのでしょう。
秋には紅葉の名所として賑わうお寺ですが、この時期は訪れる人も少なく静かな百済寺を楽しむことができました。
1 鐘をつかしていただきました。

2 本堂です。

3 千年菩提樹です。花はまだのようでした。

4 百済寺のこの石段が好きで、何度か訪れています。

5 この石段は信長の安土城のモデルになったといわれています。

6 最盛期には三百もの僧院が建ち並んでいたそうです。

7 お庭(喜見院の庭園)のツツジがきれいでした。

8 戦国時代、百済寺は信長に焼き討ちされてしまいます。

9 石垣や石仏も安土城に運び去られたそうです。

10 今は静寂と新緑につつまれた世界です。

百済寺の緑は秋になれば真っ赤に染まります。この秋には早起きして見に来なければいけませんね。
※撮影日 2019.6.1
秋には紅葉の名所として賑わうお寺ですが、この時期は訪れる人も少なく静かな百済寺を楽しむことができました。
1 鐘をつかしていただきました。

2 本堂です。

3 千年菩提樹です。花はまだのようでした。

4 百済寺のこの石段が好きで、何度か訪れています。

5 この石段は信長の安土城のモデルになったといわれています。

6 最盛期には三百もの僧院が建ち並んでいたそうです。

7 お庭(喜見院の庭園)のツツジがきれいでした。

8 戦国時代、百済寺は信長に焼き討ちされてしまいます。

9 石垣や石仏も安土城に運び去られたそうです。

10 今は静寂と新緑につつまれた世界です。

百済寺の緑は秋になれば真っ赤に染まります。この秋には早起きして見に来なければいけませんね。
※撮影日 2019.6.1