はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

回想の山 乗鞍岳

2023-07-13 19:51:51 | 山歩き
今回の回想の山は乗鞍岳です。

乗鞍高原から眺める乗鞍岳です。(2022.10.14 撮影)


乗鞍岳には2度登りました。
はじめて登ったのは、2009年のことです。どこかの山をめざしていたのですが、雨のため変更して登りました。
乗鞍岳は、バスで畳平まで行けば1時間半と比較的簡単に登れる3000m峰です。

今回のブログは、2017年7月6日のソロ登山の時のものです。

畳平を出発すると、遠くに槍ヶ岳が小さく見えました。



槍ヶ岳をアップです。



左側が、めざす乗鞍岳のピークです。



この時は途中の富士見岳に寄って行きました。



肩の小屋あたりから眺める乗鞍岳です。



雪も残っていましたが、アイゼン無しで歩けました。



あと少しで頂上です。



頂上の剣ケ峰(3026m)には乗鞍本宮奥宮が鎮座します。そしてここは、私に好きな大分水界が通っています。



頂上です。鳥居の向こうには、雲がなければ穂高連峰が見えるはずなんですが。



眼下には権現池がブルーに光っていました。



東大の宇宙線研究所乗鞍観測所を眺めながらの下山です。



畳平の近くまで戻ってくると、コマクサが迎えてくれました。



ハクサンイチゲはたくさん咲いていました。



手軽に登れる山なので、また登りに行きたいと思いながら6年が経ちました。
しかし、乗鞍岳の頂上には立っていませんが、秋の乗鞍高原にはよくお邪魔しています。