はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

乗鞍岳(コマクサの群落に感動)

2023-07-30 19:19:19 | 山歩き
お花畑で高山植物を楽しんだあと、頂上へと続く登山道の方へ行ってみました。
そこは砂礫地で、コマクサが群生しているところです。


さっそくコマクサが咲いていました。



山でコマクサに出会うと感動しますが、ここではバス停から5分で出会えます。



まさしく高山植物の女王と呼ばれる姿です。



しゃがみこんでの撮影は疲れます(笑)



先ほどまでいたお花畑です。



なんとも美しい姿です。



鶴ヶ池を下りのバスが通過しました。



ここにもコマクサの群落がありました。



富士見岳の斜面にも一面のコマクサの群落がありました。



イワツメクサとの共演です。



コマクサは他の植物が育たないような環境で生育します。それだから余計に愛おしく感じるのでしょう。



見事な群落でした。



ここは長野県と岐阜県の県境です。そして、私の好きな大分水界です。ここに降った雨は、太平洋と日本海に別れて行きます。



上の写真の大黒岳に登ってみました。振り返ると富士見岳です。登山道の斜面にコマクサの群落がありました。



大黒岳の斜面もコマクサの群落でした。



写真では分かりにくいのですが、斜面全体がコマクサの群落でした。



大黒岳の山頂付近にはミヤマダイコンソウが咲いていました。



富士見岳の後方には乗鞍岳の頂上があるのですが、結局この日は頂上(剣ヶ峰)は姿を見せてくれませんでした。



乗鞍岳のコマクサは以前にも見たことはあるのですが、こんなに大群落だったとは知りませんでした。
コマクサをたくさん見ることができて、頂上には行けませんでしたが大満足の一日になりました。

※訪問日 2023.7.26


早くもネタ切れです。今回の旅では2日間で撮影枚数は140枚ほどでした。
ということで、しばらくお休みします。
毎日猛暑が続きますが、熱中症にはご注意ください。