兵庫県小野市のひまわりの丘公園に行きました。
ここには40万本のひまわりがあるそうで、これまで行った中では一番のひまわり畑でした。
朝の8時前に着いたのですが、夏の太陽が照りつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/1f74fd1c48195ff7aab724fd8edf1240.jpg)
やはり、ひまわりは夏空に似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/37/9f23938c512e6094a672e8e513c99261.jpg)
ひまわりに見ごろがあるのかどうか知りませんが、ちょうど良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/af9fee90c0c0580d7e33317a619ac1bc.jpg)
蜂もやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/8b3d95ebd85b2d16b704349c83798e26.jpg)
後ろ姿も面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/2e2a2d2487ff8c3ead0cc58fa42197b3.jpg)
容赦なく太陽が照りつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/3a5e022ba89ba8f3529e10388a2fbc1c.jpg)
前ボケ1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/6415a2885e87b559a3ef172d2c943f1c.jpg)
前ボケ2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/57544034edc0e82008fdddff878a72f4.jpg)
後ボケ1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/d662c728b4555e8eb83905e8945e6db7.jpg)
後ボケ2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ff/de1514f4fbf57a7a79fd69af623659b0.jpg)
前後ボケ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6e/1b66a3bf52dd8ddb2a576d84fde65cac.jpg)
ひまわりだけでは何か物足りないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c1/fa71508234e3e411c830ff477b301781.jpg)
麦藁帽子の小さな子どもでも走っていたら絵になるのでしょうが‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/eb3abab60556c61b7752e07df7a55d40.jpg)
広いひまわり畑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/15b01d5381f9f562a952045b5a0570ab.jpg)
30分ほど撮影したのですが、あまりの暑さにギブアップしました。
ここでは、夕焼けとひまわりを撮影される方も多いようです。
きっと幻想的な風景になるのでしょう。
※訪問日 2023.7.18
ここには40万本のひまわりがあるそうで、これまで行った中では一番のひまわり畑でした。
朝の8時前に着いたのですが、夏の太陽が照りつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/1f74fd1c48195ff7aab724fd8edf1240.jpg)
やはり、ひまわりは夏空に似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/37/9f23938c512e6094a672e8e513c99261.jpg)
ひまわりに見ごろがあるのかどうか知りませんが、ちょうど良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/af9fee90c0c0580d7e33317a619ac1bc.jpg)
蜂もやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/8b3d95ebd85b2d16b704349c83798e26.jpg)
後ろ姿も面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/2e2a2d2487ff8c3ead0cc58fa42197b3.jpg)
容赦なく太陽が照りつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/3a5e022ba89ba8f3529e10388a2fbc1c.jpg)
前ボケ1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/6415a2885e87b559a3ef172d2c943f1c.jpg)
前ボケ2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/57544034edc0e82008fdddff878a72f4.jpg)
後ボケ1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/d662c728b4555e8eb83905e8945e6db7.jpg)
後ボケ2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ff/de1514f4fbf57a7a79fd69af623659b0.jpg)
前後ボケ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6e/1b66a3bf52dd8ddb2a576d84fde65cac.jpg)
ひまわりだけでは何か物足りないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c1/fa71508234e3e411c830ff477b301781.jpg)
麦藁帽子の小さな子どもでも走っていたら絵になるのでしょうが‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/eb3abab60556c61b7752e07df7a55d40.jpg)
広いひまわり畑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/15b01d5381f9f562a952045b5a0570ab.jpg)
30分ほど撮影したのですが、あまりの暑さにギブアップしました。
ここでは、夕焼けとひまわりを撮影される方も多いようです。
きっと幻想的な風景になるのでしょう。
※訪問日 2023.7.18